QNAP、NASをアクセスポイントにする無線LANカードを発売開始
2018年10月4日(木)
QNAPは、同社のNASをアクセスポイント化できる無線LANカード「QWA-AC2600」を発売開始した。Ubuntu/Linux PCもサポートしている。
「QWA-AC2600」は、冷却ヒートシンクのついたPCI Express 2.0×1接続のワイヤレスLANカード。QNAP NAS専用のアプリ「WirelessAP Station」を介して、NASがアクセスポイントととして利用できるようになる。これによって、無線LAN対応のPCやスマートフォンなどから、ルーターを経由せずにアクセスできるようになる。
「QWA-AC2600」は、利用にQTS 4.3.4以降が必要で、WirelessAP Station 1.0以降が導入されているNASキットも必須となっている。「QWA-AC2600」は、オリオスペックから購入できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
製品情報
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- テックウインド、M.2 SSDを搭載可能なNASキット「QNAP NAS TBS-453A」の取り扱いを開始
- アスク、ホームユーザに最適化した4ベイオールインワンNASサーバDiskStation DS416j」を発表
- デジオン、DiXiM NAS ソリューションをアイ・オー・データ機器、バッファローの最新NAS製品に提供
- 日本HP、PoE+スイッチ機能搭載無縁LANコントローラーを発表
- エレコム、高性能CPUを採用したLinux NAS製品 7シリーズを発表
- ネットギア、SOHO向けLANスイッチの新しい2機種を発表
- NAS構築に特化されたOS「FreeNAS 9.10」リリース
- NAS構築に特化されたOS「FreeNAS 11.0」リリース
- NAS構築に特化されたOS「FreeNAS 11.0」リリース
- NAS構築に特化されたOS「FreeNAS 11.2」リリース