Scientific Linuxが開発終了へ
2019年4月24日(水)
Fermi National Accelerator Laboratoryは4月22日(現地時間)、同機構が開発に当たっている「Scientific Linux」について、次期メジャーリリースとなる「Scientific Linux 8」の開発を行わないと発表した。
「Scientific Linux」は、「Red Hat Enterprise Linux」をベースに、商標に関わるものを削除し、学術研究に用いるツール類を追加したLinuxディストリビューション。Fermi National Accelerator Laboratoryが学術研究に利用するために開発した。
「Scientific Linux」は開発終了となるものの、同機構は他の研究機関と協力し、「CentOS 8」に学術用途の機能を実装するという。
なお、「Scientific Linux 6」と「Scientific Linux 7」は現在もサポート期間中であり、今後も予定通りサポート終了期間までサポートが継続されるという。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 「Scientific Linux 6.9」リリース
- 「Scientific Linux 6.10」リリース
- 「Scientific Linux 7.3」リリース
- 「Scientific Linux 7.3」リリース
- 「Scientific Linux 7.6」リリース
- 「Scientific Linux 7.6」リリース
- 「Scientific Linux 7.2」リリース
- CloudLinux、「Project Lenix」の立ち上げを発表、CentOSの互換Linuxディストリビューション開発を目指す
- 「CentOS 6.8」リリース
- CentOS Project、「CentOS Stream」の開始を発表