オープンソースソフトウェアのセキュリティ強化に取り組むLinux Foundationの組織「OpenSSF」が活動開始
2020年8月10日(月)
Linux Foundationは8月3日(現地時間)、オープンソースソフトウェアのセキュリティ強化に取り組む組織「Open Source Security Foundation(OpenSSF)」の活動開始を発表した。
「OpenSSF」は、2014年の「Heartbleed」問題をきっかけに結成されたLinux Foundationの「Core Infrastructure Initiative」およびGitHubの「Open Source Security Coalition」など、オープンソースソフトウェアの取り組みを集約する存在として活動する。同団体の立ち上げに当たりMicrosoft、GitHub、IBM、Red Hat、Google、JPMorgan Chase、NCC Group、OWASP Foundationが理事を務め、Intel、GitLab、VMWareなども同団体に参画する。
(川原 龍人/びぎねっと)
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Open Source Leadership Summit開催、変化に対応し持続するために何をするべきか?
- The Linux Foundation、企業がオープンソースソフトウェアを最大限に活用するためのガイド「Open Source Guides for the Enterprise」を発表
- Open Source Leadership Summit開催。ディレクターのJim Zemlinがキーノートを講演
- Linux Foundation、オープンソースソフトウェア開発を支援する新しいプラットフォーム「CommunityBridge」を発表
- Linux Foundation、オープンソースソフトウェア開発を支援する新しいプラットフォーム「CommunityBridge」を発表
- Open Source Leadership Summit開催 FoundationモデルはOSSのインキュベーションのコアとなる
- GoogleがIstioを新組織に寄贈。トレードマークだけの管理に意味は?
- Spinnakerに特化したArmoryのCEOが語るCDの難しさとは?
- Open Source Leadership SummitでAWSとElasticのOSSタダ乗り問題が再燃。コミュニティは静観か?
- Open Source Summit Japan 2019開催。Linuxの外に拡がりを見せるLinux Foundationの今