連載 :
  エンジニアtype

夏休み明けの人も、まだの人も!今日から心機一転「開発」のやる気がわいてくる有名技術屋の名言まとめ

2012年9月4日(火)
『エンジニアtype』編集部
世間的にはお盆期間に合わせて夏休みだった人も多いこの時期。長期の休み明けには、休みモードを引きずってしまうのも常だろう。そんな人たちに向けて、「再起動」する際にガソリンとなりそうな有名技術屋たちの名言を、弊誌の2012年の人気記事から抜粋してみた。まだ休みを取っていない(もしくは取れてない)人も読んで元気になれるこれらの声に、心機一転やる気になること間違いなし!?

ソフトウエア開発では、「人はコード書きから離れては生きていけない」というのが僕の持論。ラピュタのセリフじゃないですけど、人は地に足を付けて生きていかなければダメなんです(笑)

―― まつもとゆきひろ氏(Ruby / mruby開発者)

>> 「コードの未来、エンジニアの未来」まつもとゆきひろが語る、明暗2つのシナリオ 【キーパーソンインタビュー】より抜粋

--------------------------------------------------------------------------

そもそも、開発を商売にしている人たちは、フツーにしていちゃダメなんです。プログラマーにとって、「普通だね」という言葉はdisり以外の何物でもない。だから、人前で思いっきり遊ぶべきなんですよ。

―― 小飼弾氏(アルファブロガー)

でもわたしは、やっぱりプログラマーとしての基礎力がないと、パラダイムシフトが起こった時に乗り越えられないと思います。おそらく3年から5年ぐらいは、それでも食っていけますが。

―― 増井 雄一郎氏(Appcelerator, Inc. Platform Evangelist)

>> 小飼弾×増井雄一郎が大激論! 開発者「大増殖時代」の到来で、プログラマーの存在意義はどう変わる?より抜粋

--------------------------------------------------------------------------

良い社会人は必ずしも有名にならなくて良いので、あとは適切なタイミングで、素敵な仲間と、どうやって出会うか、が一番大事なのだと思います。

―― 藤川真一(えふしん)氏

>> 起業することとは、社会的意義を作り、社会にクサビを打っていくこと【連載:えふしん④】より抜粋

--------------------------------------------------------------------------

今この時代に「世の中に何か言いたい」、「世の中を変えてやりたい」と思ったら、間違いなくプログラマーやエンジニアになった方が良いと思うわけです。

シド・ヴィシャスやジョン・レノンも、今だったら楽曲じゃなくプログラムを書いていたかもしれない。

―― 宮坂 学氏(ヤフー株式会社 代表取締役社長)

>> ヤフー新経営陣「スマホ時代のNext Big Thingを作るため、"ならず者"たちを解き放つ」【キーパーソンインタビュー】より抜粋

--------------------------------------------------------------------------

「結局は楽しいからプログラマーをやっている」、「その楽しさを能動的に見いだしているから長続きする」。これって普遍的なメッセージですよね。

―― ひがやすを氏(株式会社電通国際情報サービス)

人間にとって、時間は限られているじゃないですか。例えば、『ニコニコ動画』を観て楽しむためには、仕事をする時間を減らして可処分時間を増やさなきゃいけない。だから、システムを使う人がムダな作業を減らすための手伝いをしたいんです。

―― 和田卓人氏(タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長)

>> [対談]ひがやすを×和田卓人×Yoshiori ところで、何で今もプログラマー続けてるのか、ホンネで話してみない?より抜粋

--------------------------------------------------------------------------

今日は、僕のような非コミュなプログラマーが独立するのに必要なたった2つスキルについて書きたいと思います。

それは、スキルというより勇気だと思ってます。たった2つだけです。

  • (1) nullなり適当な値をつっこんでコンパイルする勇気
  • (2) プライドを捨てて、人に聞いたり、頼ったりする勇気

これだけです。

―― 村上福之氏(株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁)

>> 非コミュプログラマーが独立するのに必要なたった2つの勇気【連載:村上福之①】より抜粋

--------------------------------------------------------------------------

おそらくスティーブ・ジョブズは、Why?が大切なんて意識もしてなかったと思いますよ。口先ではなく、デジタル時代のより良いライフスタイルを作ろうと本気で信じて突き進んできたから、共感を集めることができたんです。そこにはきっとWhy?が存在したんです。

―― 中島聡氏(UIEvolution株式会社 Founder)

>> 『Why?』のある企業だけが生き残る」中島聡が語る"3度目のワールドシフト"の正体より抜粋

--------------------------------------------------------------------------

そういう自分に対する厳しさが、可能を芸術に高めるために必要なのかと思います。わたしは元エンジニアだったのですが、わたしの知るエンジニアの多くの方には、そういう「絶対に妥協しない」ストイックさが備わっていると思います。

―― 上杉周作氏(元Quora Product Designer)

>> 「デザインは可能を芸術に昇華させること」元Quoraデザイナー・上杉周作が語るこれからのプロダクトデザインより抜粋

--------------------------------------------------------------------------

しかも、変化の激しいこの時代は、代替不可能な期間はどんどん短くなっています。だから一生学び続けて、どうすればバリューオンできるのか自分の頭で考えて、アウトプットを出し続けていかなくてはいけない。

―― 国光宏尚氏(株式会社gumi 代表取締役社長)

>> 「日本を立て直すにはこれしかない」 ゲーム界の寵児・国光宏尚の世界制覇シナリオより抜粋

--------------------------------------------------------------------------

要件定義だけして人に投げたり、手を動かすことだけしかしない人は、エンジニアとは呼べないと思いますね。ただの部品ですよ。人と話せて、企画ができて、ものづくりができて、サポートもできる人こそがエンジニア。

―― 倉貫義人氏(株式会社ソニックガーデン 代表取締役社長 CEO)

>> [特集:SEが消える 3/3] 自称スペシャリストほど使えない。新型エンジニアに「トータルフットボール」が求められるワケより抜粋

関連リンク

著者
『エンジニアtype』編集部

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています