MySQL 5.6での機能強化点(その2) - NoSQL APIとパフォーマンス・スキーマ

2014年1月8日(水)
山﨑 由章

MySQL 5.6での機能強化点

前回の記事ではMySQL 5.6での主要な機能強化点として、InnoDBとオプティマイザの改善点について紹介しました。今回はNoSQL APIとパフォーマンス・スキーマについて紹介します。

NoSQL API(InnoDB memcached plugin)

MySQL 5.6では、新たな試みとしてNoSQLのインターフェースを追加しています。InnoDB上のデータにSQLを使わずにアクセスすることも可能になり、SQLを使うよりも高速に処理可能です。NoSQLのインターフェースには、オープンソースの分散キャッシュであるmemcachedを活用し、memcachedをMySQLサーバーのプラグインとして動作できるようにしています。

図1:InnoDB memcached plugin(クリックで拡大)

memcachedはLiveJournalというブログサイトのために開発されたキャッシュの仕組みで、現在では多数のWebサイトでMySQLと組み合わせて利用されています。一般的には、MySQLとmemcachedを組み合わせる場合、データの取得時にアプリケーションは先ずmemcachedに対してアクセスして対象のデータがキャッシュされているかを確認します。対象データがキャッシュされていれば処理は完了しますが、データがキャッシュされていなかった場合は、MySQLにアクセスし直して必要なデータを取り出す必要があります。また、データの更新時にデータを永続化するためには、memcached上のデータだけではなくMySQL上のデータも合わせて更新する処理を、なんらかの形で実装する必要があります。

InnoDBのmemcachedプラグインを使用した場合は、memcachedプロトコル経由でデータを追加更新した際に自動的にInnoDB上にデータを永続化できます。また、処理のスピードも、SQLレイヤーをバイパスできる分高速になります。以下のグラフは、単純なデータの追加処理をSQLのINSERTコマンドを使った場合とmemcachedプロトコルのSETコマンドを使った場合のTPSの比較ですが、memcached経由の方が9倍多く処理できています。

図2:memcached pluginのベンチマーク(クリックで拡大)

同一のデータに対して、SQLとmemcachedによるアクセスが可能なため、キーバリュー型のシンプルなアクセスでいい場合はmemcachedを使って処理を高速化し、JOINなどの複雑な操作が必要な場合はSQLを使う、といったSQLとNoSQLの両方の利点をいかしたハイブリッドな使い方が可能になっています。
また、事前にinnodb_memcache.containersテーブルにInnoDB上のテーブルに対するマッピング情報を定義しておくことで、memcachedプロトコル経由であっても任意の各テーブルにアクセスできます。更に、memcachedによるデータの変更もバイナリログに記録されるため、レプリケーションと組み合わせて使うことも可能です。

InnoDBのmemcachedプラグインの詳細については、こちらを参照下さい。

日本オラクル株式会社

MySQLのセールスコンサルタント。元々はOracleデータベースのコンサルティング、サポート等に従事していたが、オープンソースとフリーソフトウェア(自由なソフトウェア)の世界に興味を持ち、MySQLの仕事を始める。趣味は旅行と美味しいものを食べること。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています