ボウリングでストライクを取得した場合のテストケースを考える
2014年11月19日(水)
- [古谷] えーと、ストライク直後の2投球分の得点が、ボーナスとして加算される、で大丈夫ですか?
- [高梨] そのとおりです。ですから
- 第1投目:10ピン倒す(ストライク)
- 第2投目:3ピン倒す
- 第3投目:3ピン倒す
- 第4投目:1ピン倒す
- 残り15投:全てガタ—
- [高梨] この場合、(10+3+3)+3+3+1=23になるはずです。
- [古谷] あれ? 投球数が19投分しかないようですが?
- [高梨] ストライクが出たら、そのフレームの2投目がなくなりますから、ストライクが増えれば増えるほど、投球数が少なくなりますよ。
- [古谷] そうか、ストライクが多くなればなるほど投球数が少なくなりますね。だからボウリングが上手な人は、2ゲーム目になっても3ゲーム目になっても元気なのですね。
- [高梨] そうですね。古谷さんもボウリングが上手になれるといいですね。それでは今まで同様、まずはテストコードの追記からはじめましょう。
- [古谷] は、はい! では、これでどうでしょう?
- [高梨] 大丈夫です。では、ここからまた一緒に考えていきましょう。考え方のフレームワークは、スペアの時と同じです。それでは前回同様、目の前の問題を起こしている原因を、「設計でストライクを考慮していない」以外で考えてみてください。
- [古谷] ストライクが計算できない原因は……。えーと、ストライクのルールって「ストライク直後の2投球分の得点が、ボーナスとして加算される」ですよね?
- [高梨] はい。
- [古谷] まずこのプログラムでは、ストライクの判断ができていません。それから、ストライク直後の2投球分の得点がボーナスとして加算されるようなロジックもないから、エラーになっているのだと思います。
- [高梨] 正解です! それではこの調子で、次の段階である「この問題の回避策」の検討へと進みましょう。さあ、どうやってこの問題を回避しますか?
- [古谷] そうなると、スペアの時みたいに、ストライクフラグをつくって、ストライク直後の投球時にフラグをリセットする手は使えないですね。その次の投球分もストライクボーナスの対象になるわけですから。
- [高梨] そうなります。
- [古谷] それなら…… ストライクフラグと「ボーナス数を管理するボーナスカウント変数」を用意するのはどうでしょうか?
- [高梨] ボーナスカウント変数とは、どのようなものですか?
- [古谷] えっと、ストライクの時点で「2」をセットして、その後の投球のたびに1、0とデクリメントしていく変数です。
- [高梨] なるほど。であれば、ストライクフラグは必要ないのでは? ボーナスカウントの値を見てゼロ以外の時は、その投球をボーナス対象にすればいいわけですから。
- [古谷] うっ、た、確かに……。
- [高梨] 大丈夫ですよ。古谷さんは、ここまでほぼ自力で「目の前の問題を引き起こしている原因」と、「その回避策」を考え付いています。私は、そのお手伝いを少ししているだけです。それでは、次の段階である「変更する際の手順」も、古谷さんが考えてみてください。
- [古谷] はい! 先ほど高梨先輩にいただいたアドバイス通り、ストライクフラグは使わずにやってみます。こんな感じでどうでしょう?
- @strike_bonus_count変数を定義。初期値はゼロ。
- def record_shot(pins)メソッド内のスペアチェックの直後に下記ロジックを追加
(ア)@strike_bonus_countの値が1以上だったら@scoreに倒したピン数を追加して、@strike_bonus_countの値を-1する。
(イ)倒したピン数が10だったら、@strike_bonus_countに2をセット
- [高梨] なるほど。倒したピン数が10だった時の@strike_bonus_countへの2のセットは、@strike_bonus_countをマイナスした後に行うわけですね?
- [古谷] だって @strike_bonus_countへの2のセットが先になると、@scoreにストライクの10点も追加されてしまうので、ボーナスあげすぎになってしまいますから。
- [高梨] 素晴らしい! それではやってみてください。
- [古谷] はい、ではやってみます!
- [古谷] できました!
- [高梨] 素晴らしいです!
- [古谷] なんかコツがつかめかけてきた気がします! 次は連続で……
- [高梨] ちょっと待ってください。そろそろリファクタリングにはいりましょう。
- [古谷] えっ? そうですか? そんなにコードが冗長になっている感じはしないのですが……
- [高梨] 行数としてはたいしたことはありませんが、TDDはリズムを大切にします。RedとGreenを繰り返したら、定期的にリファクタリングを行うように習慣づけてください。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。