Hyper-Vの互換性とシステム運用の課題

2015年4月3日(金)
樋口 勝一

地獄を見たWIN2012R2のリリース

ところが、WIN2012のリリースから1年ほど経った頃に、なんとWIN2012R2がリリースされました。これまでは、Windows Serverのバージョンアップは2年ほどのサイクルで繰り返されてきたので、これほどの短期間でのWindowsのバージョンアップは予想外のものでした。そして、Hyper-Vは…。Windows Server 2008 R2のHyper-V と比較すると、WIN2012のHyper-Vは打ち上げロケットの第一段階、WIN2012R2のHyper-Vはさらなる加速を伴って進化を遂げていました。サービス開発者としては、どこから手を付けてよいものか、迷うくらいの機能満載です。浮かれた気分も束の間、これほどの機能アップをするということは、そうです、互換性、下位バージョンのサポートはということで調べてみたところ、プロビジョニングシステムの大黒柱、WMI「root\virtualization」名前空間(API)がWindows Server 2008 R2のHyper-Vでは完全に無くなっており、「root\virtualization\v2」だけとなっていました。まさに「なんて日だ!」状態です。それまで手掛けたサービスに関しては、まったくの互換性がない、まるで異なる新しいHyper-Vとなってしまったわけです。

インフラ基盤、テスト環境、プロビジョニングコード、すべてを作り直すこととなりました。文字にしてしまえばたった数文字の「作り直し」ですが、気持ち的にも、肉体的にも短期間でこれほどの集中力と持久力、忍耐力を要したことはありませんでした。そして、2012年10月、すべてが新しくなったサービスは「お名前.com デスクトップクラウド」と名前を変えて生まれ変わりました。「Hyper-V」という同じ名前のものをプラットフォームとしたサービスであっても、バージョン間の互換性の問題でこれほどまでに苦労を伴うこともありえます。新しいHyper-Vの登場は、浮かれてばかりではなく、それなりの覚悟を持って迎えなければいけないと、身を持って勉強させられた次第です。  

root\virtualization と root\virtualization\v2 が共存しているWindows Server 2012

図2:root\virtualization と root\virtualization\v2 が共存しているWindows Server 2012(クリックで拡大)

root\virtualization\v2 だけとなったWindows Server 2012 R2

図3:root\virtualization\v2 だけとなったWindows Server 2012 R2(クリックで拡大)

Hyper-Vプロビジョニングシステムの互換性

図4:Hyper-Vプロビジョニングシステムの互換性(クリックで拡大)

さて、vNextのHyper-Vのお話に戻ります。先に述べたような苦い思いがあるゆえに、vNextのHyper-Vについては、新機能と同じくらいに気になるところなので、互換性に焦点をあててご紹介します。

Hyper-Vマネージャー

vNextのHyper-Vマネージャーは、WIN2012以降のHyper-Vと互換性が取られています。具体的には、クライアントOSも含めるとvNext 、WIN2012、 Windows 8、 WIN2012R2 と Windows 8.1となります。Hyper-Vマネージャーから「サーバーに接続」メニューを使って、これらのHyper-Vにリモートで接続して管理することが可能です。ただし、上位バージョンであるvNext のHyper-Vに、下位バージョンであるWIN2012R2のHyper-Vマネージャーからリモート接続した場合など、一部利用できない機能があります。上位バージョンのHyper-Vに下位バージョンのHyper-Vからリモート接続したとしても、Hyper-Vマネージャー自体の機能がバージョンアップしているわけではないためです。たとえば、新しい「プロダクションチェックポイント」の設定などは、WIN2012R2のHyper-VマネージャーからvNext のHyper-Vにリモート接続した場合には、メニュー自体が従来のWIN2012R2のHyper-Vマネージャー相当の、チェックポイントファイルの場所のみしか表示されません。固定メモリのサイズ変更や、ネットワークアダプタの動的な追加削除も同様に利用できません。下位のHyper-V自体の機能に限定されてしまうということです。

vNext のHyper-Vの新機能をHyper-Vマネージャーから利用したい場合は、vNextのHyper-Vマネージャーから直接か、同じvNext同士からリモート接続をして利用する必要があります。反対にvNextのHyper-Vマネージャーから、WIN2012R2のHyper-Vにリモート接続した場合、残念ながらご想像どおりWIN2012R2のHyper-V上の仮想マシンに対して新機能は使えません。ちょっと紛らわしいのですが、WIN2012R2のHyper-VマネージャーからvNext のHyper-Vにリモート接続して仮想マシンを作成した場合は、バージョンは6.0となります。リモートからでも、作成される仮想マシンのバージョンはHyper-Vマネージャーのバージョンに左右されることはありません。

Hyper-Vマネージャーのリモート接続:固定メモリの動的追加機能が利用でない

図5:Hyper-Vマネージャーのリモート接続:固定メモリの動的追加機能が利用でない(クリックで拡大)

Windows Server Technical PreviewのHyper-Vに接続したところ。

Hyper-Vマネージャーのリモート接続:プロダクションチェックポイントが利用できない

図6:Hyper-Vマネージャーのリモート接続:プロダクションチェックポイントが利用できない(クリックで拡大)

Hyper-Vマネージャーからは、vNext、WIN2012双方向で接続管理が可能だが、一部利用できない機能がある。

GMOインターネット株式会社 Windowsソリューション チーフエグゼクティブ

GMOインターネットでWindowsのサービス開発運用に関わって16年、数年単位で進化し続けるMicrosoftのWindowsは新しもの好きにはたまらない製品です。自動販売機に見たことのないジュースがあれば、迷わすボタンを押します。そんなチャレンジが僕の人生を明るく、楽しくしてくれています。

お名前.com デスクトップクラウド
http://www.onamae-desktop.com/

お名前.com VPS Hyper-V
http://www.onamae-server.com/vps/hyperv/

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています