クラウド・サービス時代到来、運用が変わる

2009年12月3日(木)
加藤 清志

要件を実現するキーワードは、「統合運用管理ソフト」

ITリソースが集約され大規模/複雑化することで、管理者の経験と勘が頼りとなる従来のような運用体制では、これまで述べてきたクラウド指向データセンターに求められる要件に対応することが難しくなってきています。そこで、今まで以上に統合運用管理ソフトへの期待が大きくなってきます。

NECの統合運用管理ソフト「WebSAM」では、コンポーネント視点で個別システムごとに最適化されていた従来の運用管理のやり方を変革し、ネットワークからサーバー、アプリケーションへとコンポーネントを横断的に1つの視点で管理することで全体最適を実現できるよう訴求してきました。

具体的には、ITシステムの状態を分かりやすく可視化し、見つけ出した事象に対する具体的な対応を迅速に「判断」して「改善」する機能によって、横断的な視野が得られ、全体最適化を図れるようになります。

そして、今回RIPG2と同時に発表した最新バージョンの「WebSAM Ver.8」では、これまでのコンセプトを踏襲するかたちで、管理の対象を企業システムからクラウド指向データセンターまで広げて、全体最適に向けた強化を行っています。

具体的には、高品質なクラウド・サービスの提供に向けて、(1)「運用コストの最適化」(サービス・レベル維持に必要な運用コストを低減する)、(2)「ITリソースの最適化」(利用者のニーズに応じた迅速なリソース提供を実現する)、(3)「エネルギー・コストの最適化」(環境負荷を低減する)、という3つの要件を、サービス実行状況の“可視化”と対処の“判断/改善の自動化”により実現しています。

これらの強化により、大規模/複雑化したデータセンターにおいても、より少ない運用担当者で、より低コストで、より良いサービス品質を提供することが可能となります。

WebSAM Ver.8が運用管理にもたらす効果

WebSAM Ver.8が、クラウド指向データセンターの運用管理に求められる要件をどのように実現していくのか、もう少し具体的に紹介しましょう。

(1)まず、「運用コストの最適化」ですが、前述したように、安定したサービス提供を維持管理するためには、システムが正常に稼働しているかを監視し、障害発生時には早期解決を行う運用体制が必要になります。

しかし、大規模かつ複雑化した環境においては、人手による方法や既存の管理ツールだけでは限界があり、運用コストの増加や維持管理レベルの低下が懸念されます。

WebSAM Ver.8では、システムやサービス実行状況などを的確に可視化し、障害の未然防止や自動復旧によって安定稼働を効率的に維持し、大幅なコスト削減に貢献していきます。

(2)次の「ITリソースの最適化」ですが、安定したサービスの提供には、そのサービスがどのようなリソースで構成されているかを的確に把握され、可用性の高い安全なリソースが維持されるようにメンテナンスされている必要があります。

WebSAM Ver.8では、サービスを支えるインフラを可視化し、メンテナンス作業を自動化することで、管理負担とコストの削減を実現します。

(3)最後に「エネルギー・コストの最適化」ですが、膨大な数のサーバーや空調設備など大量の電力を消費するデータセンターでは、徹底した省エネ対策が必要となります。

WebSAM Ver.8では、消費電力を可視化し、冷却効率の向上や省電力制御による電力コストの削減を実現します。

以上、第1回では、クラウド・サービス活用に向けたデータセンターの運用管理要件と、WebSAM Ver.8での実現手法を紹介しました。次回は、クラウド・サービスの安定稼働を維持する上でデータセンターの管理者を悩ませている“サイレント障害”について解説します。

NEC 第一システムソフトウエア事業部 マネージャー
1991年、日本電気株式会社に入社。研究所でのヒューマン・インタフェース技術、ユビキタス・コンピューティング技術、自律運用管理技術などの技術研究を経て、2007年から運用管理製品の開発に従事。性能分析エンジンなど新技術を取り入れ、クラウド指向データセンタに向けた運用管理製品の設計開発を進めている。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています