もふもふちゃん、コミックマーケットにいく!

2018年8月8日(水)
石井 葵
株式会社インプレスR&Dより発行されている「技術書典シリーズ」著者によるオリジナルコラムです。第一弾は、世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット」ガイド。技術書典とは内容も規模もマナーも違うイベントですが、技術同人誌も頒布されます。その楽しみ方を「Introduction of Elastic Stack 6」著者の石井葵さんが紹介します。

Chap3:当日準備編

コミケ当日!なにが必要?

持ち物を準備する(夏)

 暑い夏のど真ん中に開催されるコミックマーケット(夏)。ただの村人の服、装備なしでは熱中症になること間違いなしです。念入りに準備をして行きましょう。楽しい即売会も救急車のお世話になってしまえばどん底の即売会に早変わりです。

装備

 コミックマーケットに参加する服装について記載します。基本的には何を着ても良いのですが、いくつか気をつけると少しだけ快適に過ごせるかもしれません。

 ・長袖の羽織を一枚持っていく

 ・帽子をかぶる

 ・足元はスニーカーにする

 ・カバンは背負えるものか肩にかけられるものにする

 ・カバンはファスナーが付いているものを利用する

 長袖の羽織を持っていく理由ですが、東京ビックサイトは外は暑くても、交通機関などでは冷房があるため寒く感じることがあるかもしれません。また、簡易的な日よけとしても利用できます。合わせて帽子をかぶることで、炎天下の日差しを少しでも和らげるようにすると、疲労感は軽減されます。

 また靴ですが、足を踏まれてしまったときの被害を最小限にするためにも、スニーカーを着用することを強く推奨します。暑いのでサンダルを履きたくなるのはわかりますが、人混みの中を突き進むので、他人と接触してしまう確率は思った以上に高いです。安全第一で行きましょう。女性の場合、ヒールは厳禁です。危ないですし、会場内を歩き回るには役不足です。

 カバンは手持ちのもの(ハンドバッグ・トートバッグ)は避け、リュックや肩かけタイプの物を利用しましょう。手がふさがっていると何かと不便ですし、本は冊数が多くなると重たくなります。手に持って歩くのは重労働です。後述しますが盗難被害防止のためファスナーで開け閉めするタイプのカバンを利用しましょう。口が開いていると手を突っ込まれて軍資金を泥棒されてしまいます。

持っていくもの

 「お金持っていれば忘れ物しても買えるでしょ?」とは思わないほうが良いです。会場周辺のコンビニはかなり混雑します(各コンビニの陳列棚の気合いの入り方はコミックマーケット名物ですが、あまりお世話になりたくはないものです)。最低限持っていくべきものを羅列します。

 ・スマートフォン

 ・ゼリー飲料などの栄養補給手段

 ・ペットボトル飲料×2本(お茶は避ける)

 ・タオル

 ・会場地図(サークルカタログを購入した場合)

 ・小銭(100円・500円)

 ・お金(千円札を持っていくと良い)

 ご飯は食べることができるのかわからないので、念のため栄養補給手段を持って行きます。ゼリー飲料タイプの物は取り出してすぐに飲むことができるので、筆者はいつもこのタイプの栄養補給手段を2つくらい準備して参加しています。

 ペットボトル飲料が2つになっている理由は、夏なのでこまめに水分補給をする必要があるからです。利尿作用があるお茶は避け、水とスポーツ用飲料を1本ずつ準備します。15分おきに一口ずつ飲み、水分不足による熱中症を防止します。会場内にいるだけで汗をかくため、喉が渇いていないと思っても水を飲むようにしています。

 お金はお札と小銭に分けて持っておくと良いでしょう。所持金の大半はカバンの中にしまっておき、小銭はすぐに取り出せるようにミニポーチの中にいれておきます。軍資金の補充は人が少ないところで行います。こうしておけば、盗難のリスクを減らしつつ、サークルの頒布物をスムーズに購入できます。サークル参加者はお釣りを準備しているとはいえ、開場直後に1万円札で会計をされるとお釣りを作るのに苦慮します。なるべく千円札を多めに持っていく・小銭を持っていくなどでサークル側の負担をへらしていきましょう。

 予算は皆さんにお任せしますが、1つ覚えていて欲しいのは「コミックマーケットのコンビニで一番不足するのは、周辺ATM内の現金」という事実です。実際、会場内のATM前には長蛇の列ができます。決済はほぼ100%現金で行う(電子決済ができるところもあるかもしれませんが、かなり稀なケースです)ため、現金がないと何もできません。気持ち多めに持っていくくらいでちょうど良いと思います。

体力づくりはしっかりと

 もう1つ大事な持ち物があります。それは 体力です。エンジニアの皆様は普段涼しく快適なオフィスで日々お過ごしのことでしょう。しかし、コミックマーケットの会場は真逆の環境です。金魚の飼育を始める際は金魚を水に慣らす必要があるのと同様に、冷房内の環境に最適化された体を、事前に暑さに慣らしておく暑熱対策が必要です。コミックマーケットの3日前あたりからで良いので、1日1回は10分以上の散歩をする等しておきましょう。

 また、前日は夜更かしせずに睡眠時間を確保することも重要です。いくら熱中症対策をしたところで、睡眠不足であれば努力は水の泡となってしまいます。もちろん徹夜をするのは厳禁ですし、会場近くでの徹夜行為は明確に禁止されています。

気持ちよくコミックマーケットで過ごすために

「持ち物の準備はバッチリ!これでもうコミックマーケットに突入できるよ!でも、会場内でヘンな人扱いはされたくないな……。最近だとマナー違反者はTwitterに晒されるっていうし……。どうすれば良いのかな?」

 ちょっと被害妄想がすぎるところがあるもふもふちゃんですが、不特定多数の参加者が集まるコミックマーケットです。お互いマナーを守って気持ちよく過ごしたいですよね。まずはコミックマーケット公式のマナーを記載したコミケットマニュアルを参照いただくとして、そのほかにも気をつけると良い点を記述します。

泥棒に注意

 人が多く集まるイベントには 必ずスリを企む人が発生します。イベント専門のスリがいるくらい、会場内では毎回泥棒被害が報告されています。持ち物は なるべく前に抱えて持つ貴重品は最低限のものに絞って持っていく(余計なクレジットカードとかは持っていかないようにしましょう)貴重品はファスナーの中にしまう、この3点は必須で守りましょう。被害に会う確率を大きく減らすことができます。

 サークルの頒布物を閲覧しているとき、列に並んでいるときの暇つぶし(スマートフォンやゲーム機の操作)は周囲への注意力が散漫になり、泥棒被害にあいやすくなります。十分に気をつけてください。

気になる本があるときは

 次の順番でサークルの頒布物をチェックしましょう。無言で手に取ると「ど、泥棒か!?!?」とサークル参加者は警戒してしまいます。

1. 「この本みてもいいですか?」とサークルの人に話しかける

2. 立ち読みをする

3. 購入しない場合「ありがとうございました」と言って本を元に戻す

4. 購入する場合「この本を○冊ください」と言ってお金を払う

5. 立ち去る

 簡単ですね!知らない人に話しかけるのは気おくれしてしまいますが、サークル参加者も同じことを考えています。気になっていて欲しい本を買えないほうが悲しいですから、日時で実行されるcronジョブのように、仕事としてこなしていきましょう。ポイントは、立ち読み前に一声かけることです。

サークルスペースからはみ出さない

 ついつい技術的な話が盛り上がってしまったり1、興味がある本を手に取りたいとサークルスペースに群がってしまいがちです。しかし、すぐ隣にもサークルスペースは存在するのです。もしあなたが横にはみ出すと、その分他のサークルスペースの頒布を邪魔してしまいます。サークルスペースの多くは「ここからここまでが私の位置!」とばかりに敷き布をしているところが多いです。サークル前に立つ場合は敷き布からはみ出さないようにしましょう。

サークル前のスペースからはみ出さなかった場合

サークル前のスペースからはみ出しがあった場合

 サークルスペースが混み合っている場合、2列に並んで順番がくるのを待ちます。横入りはダメです。あまりにも数が多い場合は列の整理が始まります。最後尾と書かれた用紙を高々と掲げている人がいないか探しましょう。そこが最後尾です。最後尾に並ぶときには持っている参加者から「もちまーす!」と言って最後尾札を受け取りましょう。

 このルールはコミックマーケットに限らず、どの即売会でも一緒です。技術系を取り扱うサークル・それを求める参加者は、この辺りのルール遵守意識が弱い傾向があります。サークルスペース前の空間の奪い合いは、サークルの売り上げに直結する部分です。トラブルに一番なりやすいので、はみ出しには細心の注意を払いましょう。とにかくはみ出さない!これが重要です。

 (4ページ目に続く)


1. つい話し込んで後ろの人が待っていた…なんてことにならないように、長話をするのはやめておきましょう。

Elasticsearch、Kibana、Logstashを使用したデータ分析基盤の設計・構築をメインに行なうインフラエンジニアだったが、最近配属が変わって新卒なエンジニアの教育を実施している。新卒エンジニアと一緒にプログラミングやアプリケーション開発手法を学ぶ日々を過ごしている。

連載バックナンバー

コラム
第1回

もふもふちゃん、コミックマーケットにいく!

2018/8/8
株式会社インプレスR&Dより発行されている「技術書典シリーズ」著者によるオリジナルコラムです。第一弾は、世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット」ガイド。技術書典とは内容も規模もマナーも違うイベントですが、技術同人誌も頒布されます。その楽しみ方を「Introduction of Elastic Stack 6」著者の石井葵さんが紹介します。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています