連載 [第8回] :
即活用!業務システムの開発ドキュメント標準化要求仕様書の標準化プロセス
2005年11月9日(水)
IEEE830標準 ソフトウェア要求仕様
要求仕様書の書き方は国際標準でも定義されています。図3はIEEE830で定義されているソフトウェア要求仕様(SRS:Software Requirements Specification)の構成です。標準規約のままだと網羅的で使いにくいので、DUNGEONはこれを参考にしながら実践的な内容のみを取り出し、表1のようなアウトプットを持つ「要求分析書」を標準ドキュメントとして定義しています。
要求概要
第三者がドキュメントを読む際に、いきなり詳細から記述されていると内容を理解しにくいものです。そのためDUNGEONのドキュメントは、最初に全体を俯瞰(ふかん)できるような概要を書くことを基本としています。要求概要ページでは必要に応じて経営からの要求を記し、それを実現するためのシステム要件、機能要件などの概要を記載します。
システムの目的
はじめにシステムの目的を明確にしておかないと、システム化すべきか否かの判断があいまいになります。要求分析で大切なのは、取り上げることよりも捨てることです。つまり、トップや現場からあげられる様々な要求のうち、目的にかなっていて効果が大きく、現実的なものだけを取捨選択しなければなりません。
要求を吸い上げる段階では、夢物語も含めてできるだけ自由に発言してもらいます。その中から"システムの目的"というフィルターをもとに、ばっさばっさと切り捨ててシステム化の範囲を優先順位づけします。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。