「Wine 10.8.0」リリース
2025年5月21日(水)
Wine HQは5月17日(現地時間)、x86アーキテクチャ上のLinuxなどでWindows向けアプリケーションを動作させるソフトウェア、「Wine 10.8.0」をリリースした。
Wineは「Wine Is Not an Emulator」の略称であり、その名の通りエミュレータを動作させるのではなく、Windowsアプリケーションをネイティブ動作させるソフトウェア。X Window Systemを利用して、Windows向けのGUIアプリケーションを動作させることができる。
「Wine 10.8.0」では、ユーザハンドルを共有メモリに保持するようになったほか、TIFF画像処理の強化、デバッグに必要なプログラムデータベースバックエンドの強化など、複数の機能の強化、およびバグフィクスなどが施されている。
「Wine 10.8.0」は、Webサイトから無償でダウンロード・利用できる。
プレスリリース
Wineは「Wine Is Not an Emulator」の略称であり、その名の通りエミュレータを動作させるのではなく、Windowsアプリケーションをネイティブ動作させるソフトウェア。X Window Systemを利用して、Windows向けのGUIアプリケーションを動作させることができる。
「Wine 10.8.0」では、ユーザハンドルを共有メモリに保持するようになったほか、TIFF画像処理の強化、デバッグに必要なプログラムデータベースバックエンドの強化など、複数の機能の強化、およびバグフィクスなどが施されている。
「Wine 10.8.0」は、Webサイトから無償でダウンロード・利用できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]プレスリリース
その他のニュース
- 2025/6/21 Linuxファームウェアアップデータ「Fwupd 2.0.12」リリース
- 2025/6/21 「OpenZFS 2.3.3」リリース
- 2025/6/21 オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 10.5.0」リリース
- 2025/6/21 KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.4.0」リリース
- 2025/6/19 Qt Company、C++統合開発環境「Qt Creator 17.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。