アメリカ商務省、10月からDNSの管理権限をICANNに移管することを発表
2016年8月22日(月)
アメリカ商務省の国家通信情報管理局(NTIA)は8月16日(現地時間)、DNSの管理権限を10月1日よりInternet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)に移管することを発表した。
IANAは、Verisignが行うDNSルートゾーンファイルの編集と発行を管理する機関。NTIAは、これまでIANAにおいて、「IANA機能の運営に関する監督」と、「IANAによる審査内容に基づいたルートゾーン更新の承認」の2つの役割を担ってきた。移管後、ICANNに代わり、IANA機能を運営する組織「Public Technical Identifiers (PTI)」が設立され、IANA機能運用母体がICANNからPTIに変更となる。
PTIはICANNの子会社として、ICANNからIANA機能の運用委託を受ける。PTIの設立により「ドメイン名に関するポリシー策定の場であるICANN」と「IANA機能の運用組織(現在はICANN)」が別組織となることで、 ドメイン名に関するポリシー策定と運用の独立性が保たれるという。なお、ICANNのIANA部局におけるスタッフ、システム、 手続きなどはPTIへ引き継がれるため、 IANA機能運用への影響はないとされる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
その他のニュース
- 2025/2/22 「Ubuntu 24.04.2」リリース
- 2025/2/21 リモートデスクトップクライアント「TigerVNC 1.15」リリース
- 2025/2/21 Mesa 3D の最新版「Mesa 25.0.0」リリース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Windows Server 8でよく使うネットワーク機能の設定
- JPNIC、逆引きDNSへのDNSSEC導入を発表
- OSI参照モデルを紐解いていこう ー第3層(ネットワーク層) ①ネットワーク層の役割とIPアドレス
- OSI参照モデルを紐解いていこう ー第7層(アプリケーション層) ②DNSのプロトコル
- OSI参照モデルを紐解いていこう ー第4層(トランスポート層)
- NCCIC、DNSインフラストラクチャハイジャックを広範囲で観測
- 「インシデントレスポンス」と「CSIRT」に関する問題への対策
- Windows Server 2012 R2 LANの構成とドメインコントローラーの設定
- LDAPとは何をするもの?
- ドメインを考慮した柔軟なPodの配置を実現する「Balancer」