Netflix、データサイエンス分野におけるワークフロー構築ライブラリ「Metaflow Python」ライブラリをオープンソース化
2019年12月15日(日)
Netflixは12月2日(現地時間)、「Metaflow Python」ライブラリをオープンソース化したと発表した。
「Metaflow Python」はデータサイエンス分野において「人間中心の機械学習インフラ」に利用するライブラリ。ビジネスロジックをPythonのコードで表現する際、オブジェクト階層やパッケージ関連の問題などに惑わされることを回避し、かつ生産性を向上させるという。また、「Metaflow Python」は、「PyTorch」や「TensorFlow」「scikit-learn」などのデータサイエンスライブラリーと一緒に利用することもできる。
「Metaflow Python」は、GitHubに公開されている。
(川原 龍人/びぎねっと)
その他のニュース
- 2025/2/12 Jetbrains、AIコーディングエージェント「Junie」を発表
- 2025/2/12 Apple、ビルドエンジン「Swift Build」をオープンソース化
- 2025/2/11 「Wine 10.1.0」リリース
- 2025/2/10 通信経路秘匿技術「Tor」を搭載した「Tor Browser 14.0.6」リリース
- 2025/2/10 OSブートシステム「SysVinit 3.14」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Netflix、データサイエンス分野におけるワークフロー構築ライブラリ「Metaflow Python」ライブラリをオープンソース化
- ブック・インサイド―『Python機械学習プログラミング』学び方ガイド
- Pythonの利用実態調査「Python Developers Survey 2018」発表、データ分析目的の利用が急増
- Pythonの利用実態調査「Python Developers Survey 2018」発表、データ分析目的の利用が急増
- NVIDIA、大規模データ分析およびマシンラーニング向けGPUアクセラレーションプラットフォーム「RAPIDS」リリース
- NVIDIA、大規模データ分析およびマシンラーニング向けGPUアクセラレーションプラットフォーム「RAPIDS」リリース
- Facebook、機械学習ライブラリ「PyTorch 1.0」をプレビュー公開
- 3Dデータ処理ライブラリ集「Open3D 0.19」リリース
- データサイエンスプラットフォーム「Anaconda Distribution 5.0」リリース
- データサイエンスプラットフォーム「Anaconda Distribution 5.0」リリース