Rustで実装されたコードエディタ「Zed」がオープンソース化
2024年1月27日(土)
Rustで実装されたコードエディタ「Zed」が1月24日(現地時間)、オープンソースソフトウェアとして公開された。
「Zed」は、開発終了した「Atom」プロジェクトのメンバーによって構築された次世代コードエディタ。「Rust」言語によって実装され、UIにGPUを活用することで高いパフォーマンスを目指す。オープンソースソフトウェアとなったことにより外部から開発者がプロジェクトへ参画することが可能になり、より高性能かつ多機能なエディタを開発することを目指す。
現在「Zed」はMac OS版のみのリリースとなっており、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Blogによる記事
その他のニュース
- 2025/3/28 Zorin Group、Linuxディストリビューション「Zorin OS 17.3」をリリース
- 2025/3/28 「LibreOffice 25.2.2/24.8.6 Community」リリース
- 2025/3/27 「Vivaldi 7.2」リリース
- 2025/3/26 Linuxカーネル「Linux 6.14」リリース
- 2025/3/26 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.7」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Rustで実装されたコードエディタ「Zed」がGitを統合
- GitHub、コードエディタ「Atom」を統合開発環境として利用する「Atom IDE」を発表
- RustNL 2024から2次元のGUIを実装するXilemを解説するセッションを紹介
- RustとWASMで開発されKubernetesで実装されたデータストリームシステムFluvioを紹介
- クラウド・デスクトップ環境コードエディタ「Eclipse Theia 1.0」リリース
- クラウド・デスクトップ環境コードエディタ「Eclipse Theia 1.9」リリース
- テキストエディタ「Atom 1.33.0」リリース
- Microsoft、コードエディタ「Visual Studio Code」をオープンソース化
- コードエディタ「Visual Studio Code 1.58」リリース
- コードエディタ「Visual Studio Code 1.34」リリース