Rustで実装されたコードエディタ「Zed」がLinuxに対応
2024年7月14日(日)
コードエディタ「Zed」の最新版「Zed 0.143.6」が7月10日(現地時間)、リリースされた。この中で、ZedのLinuxへの対応がアナウンスされた。
「Zed」は、開発終了となった「Atom」プロジェクトのメンバーが主導するコードエディタ。「Rust」言語を採用し、UIにGPUをフル活用することによって、高いパフォーマンスを実現することを目指している。
「Zed」はこれまでMac OS向けのものしか発表されていなかったが、「0.143.6」よりLinuxでも利用できるようになった。Linuxでは、glibc 2.29以降を搭載していれば、curlコマンドを利用することでインストール可能(インストール方法はWebサイトを参照)。
なお、7月12日(現地時間)には、修正が加わった「Zed 0.143.7」がリリースされている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
リリースアナウンス
Zed on Linux is here!
その他のニュース
- 2025/6/19 Qt Company、C++統合開発環境「Qt Creator 17.0」リリース
- 2025/6/17 バージョン管理システム「Git 2.50.0」リリース
- 2025/6/16 「Wine 10.10.0」リリース
- 2025/6/15 Linuxカーネル「Linux 6.15.2/6.14.11/6.12.33」リリース、「6.14」はEOLに
- 2025/6/15 「Rocky Linux 10.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。