Malwarebytes、QRコードを悪用した詐欺行為に関する注意喚起
2019年8月2日(金)
Malwarebytesは7月31日(現地時間)、QRコードを悪用した新しい詐欺行為について注意喚起を発表した。
この詐欺は、現金が使えない駐車場で、駐車料金を支払う際にQRコードを見せ、「このQRコードで表示される銀行サイトから支払いを行ってほしい」と持ちかけ、不正なWebサイトへ誘導するという。銀行サイトに見せかけた不正なWebサイトから銀行口座データやパスワードを取得したり、マルウェアを仕込むなどの攻撃を行うという。
この手法は、短縮URLを利用する手法に似ているとされており、QRコードを悪用した詐欺は今後新しい手口で利用される恐れがあるとして、同社は注意を呼びかけている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
記事本文
その他のニュース
- 2025/2/23 KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.3.1」リリース
- 2025/2/23 オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 10.3.0」リリース
- 2025/2/22 「Ubuntu 24.04.2」リリース
- 2025/2/21 リモートデスクトップクライアント「TigerVNC 1.15」リリース
- 2025/2/21 Mesa 3D の最新版「Mesa 25.0.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- マカフィー、2025年のサイバーセキュリティ脅威予測を発表
- Malwarebytes、Androidを標的とするマルウェア「MobiDash」がステルス機能を獲得したと発表
- Malwarebytesが2017年第1四半期のサイバー攻撃動向レポートを発表、大きな変動が観測される
- Sucuri、タブと空白で見えないように記述されたマルウェアを発見
- Malwarebytes、サイバー攻撃犯が攻撃を実行する際に侵害作業を隠蔽する手口について解説
- スマホ充電サービスに見せかけた「ジュースジャッキング攻撃」への注意喚起
- トレンドマイクロ、サイバー犯罪集団「Magecart」の新しい攻撃を確認
- トレンドマイクロ、サイバー犯罪集団「Magecart」の新しい攻撃を確認
- Check Point、Drupalの脆弱性を悪用可能な実証コード公開について注意喚起
- 時代は共有へ。「温故知新」の日本型シェアリングエコノミーを共に創りあげよう ―「SHARE SUMMIT 2019」レポート