連載 [第421回] :
  週刊VRウォッチ

Meta Questに集まる注目 プラットフォームとしての期待

2025年2月3日(月)
Mogura VR
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。

ゲーム開発者・企業を対象としたアンケートで、プラットフォームとしてのMeta Questが注目を集めているという結果が公開されました。またMeta Quest 3向けにMR向けの機能更新も行われており、Metaによるプラットフォームの魅力向上にも余念がないようです。

ゲーム開発者の間でMeta Quest向けゲームの注目度が急上昇

GDCが毎年実施しているアンケート調査の結果を発表しました。GDCはサンフランシスコで開催される世界最大のゲーム開発者会議です。本調査はゲーム開発を行っている企業や開発者を対象とし、2024年年末にオンラインで実施されました。

GDCが主催した本調査によると、開発者が最も注目しているプラットフォームは、Meta Questが63%と最も高く、次いでSteamVRが45%、Apple Vision Proが26%、PlayStation VR/2が25%、AppleのスマートフォンベースであるARKitが12%でした。

本ニュースの詳細はこちら:
ゲーム開発者の間でMeta Questへの開発が増加傾向、Apple Vision Proへの関心も高い
https://www.moguravr.com/gdc-survey-2025/

世界的に売れているAIグラス「Ray-Ban Meta」の出荷台数が明らかに

Meta社のCEO、マーク・ザッカーバーグ氏が、スマートグラス「Ray-Ban Meta」の2024年の売り上げ台数が100万台を突破したとコメントしました。UploadVRなど複数の海外メディアが報じています。

本ニュースの詳細はこちら:
「Ray-Ban Meta」2024年の売り上げが100万台突破 マーク・ザッカーバーグ氏が会議で語る
https://www.moguravr.com/ray-ban-meta-460/

アバターのリアルグッズが作れるVRChatワールドが登場

VRChat上で自分のアバターや友達のアバターの画像を撮影し、オリジナルグッズ注文用のデザインデータをつくれる「MyAvatarGoods」が、1月31日21:00より提供開始します。

「MyAvatarGoods」は、VRChatで専用ワールドに入り、アバターの写真をフォトブースで撮影することで、写真データを元にオリジナルグッズを注文できるサービスです。提供開始時点では、アクリルキーホルダー2種を1,200円(税・送料別)で販売しています。

本ニュースの詳細はこちら:
VRChat上で撮影したアバターをグッズ化できるサービス「MyAvatarGoods」が提供開始
https://www.moguravr.com/myavatargoods/

新たなVRホラーゲームの売上が160万ドルを突破

サバイバルVRFPS「Into the Radius」の続編「Into the Radius 2」。本作の累計収益が約300万ドル(約4億6,000万円)に達したことが発表されました。

「Into the Radius 2」は、謎の異常現象によって立ち入り禁止区画となった鉱山の街で、武器を使いながら立ち回るサバイバルゲームです。初代はシングルプレイ専用ゲームでしたが、本作はマルチプレイにも対応。現時点では早期アクセス段階の作品ですが、ホラーとサバイバル要素を両立した作風が評価され、Steam上のレビュー数は2,400を突破しています。

本ニュースの詳細はこちら:
ホラーサバイバルVRゲーム「Into the Radius 2」の収益が約4億5,000万円を突破
https://www.moguravr.com/into-the-radius-2/

Quest 3のMR向けの部屋スキャンが自動更新に

Meta社が、Meta Quest 3の3Dシーンメッシュ機能に「自動更新」システムを導入しようとしていることが確認されました。

室内環境に変化があった際、Quest 3がバックグラウンドでメッシュのオート更新を行う機能になるようです。最初のスキャン後はユーザーの操作が不要になるので、利便性が大幅に向上すると思われます。

本ニュースの詳細はこちら:
Meta Quest 3のMR向けシーンメッシュに“自動更新”機能が導入予定 部屋の模様替え後の再スキャンが不要になるかも?
https://www.moguravr.com/meta-quest-3-meta-xr-core-sdk/

Android XRの実機レビュー動画が公開

Googleの発表した「Android XR」を搭載したXRヘッドセット「Project Moohan」(※名称はコード名)。そのプロトタイプ機を体験した海外YouTuberのMarques Brownlee氏が、レビュー動画を公開しました。

本ニュースの詳細はこちら:
「Android XR」搭載のXRヘッドセット「Project Moohan」を海外YouTuberが先行レビュー AI機能やアプリを試す
https://www.moguravr.com/android-xr-marques-brownlee-review/

※本ニュース記事は「Mogura VR」から提供を受けて配信しています。
転載元はこちらをご覧ください。

VR専門メディア「Mogura VR」は、VRに関する国内外の情報を早く、正しく、わかりやすくお伝えします。「PlayStation VR」「Oculus Rift」などの最新情報から専門家インタビュー、ゲームやアプリのレビュー、初心者ガイドまで幅広く扱っています。

連載バックナンバー

VR/ARニュース
第421回

Meta Questに集まる注目 プラットフォームとしての期待

2025/2/3
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。
VR/ARニュース
第420回

Android XRが引き続き話題を振りまく

2025/1/27
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。
VR/ARニュース
第419回

ソニーのXRヘッドセットがついに発売/イベントでApple Vision Pro作品が展示

2025/1/20
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています