クロスプラットフォーム開発を始める前に

2011年4月12日(火)
杜若 桔梗(かきつばた ききょう)

MeeGOの特徴まとめ

だいぶ話が脱線してしまいましたが、MeeGoの特徴を簡単にまとめてみたいと思います。

  • Intel AtomとARMアーキテクチャに最適化されている
  • UIが扱いやすい
  • 携帯電話からPC(NetBook)まで同じOSが動作する
  • GUIフレームワークにQtが使える

こんなところでしょうか。

対応CPUアーキテクチャについては話を脱線しながら紹介しました。扱いやすいUIというのは賛否両論あると思います。しかし今までのWindowsやMacOS、KDEにGNOMEといったデスクトップシステムに比べると、余計な機能がないので動作が軽く、大幅に使いやすいと思います。WindowsやKDEが豪華装備のリムジンとするのであれば、MeeGoは燃費のよい軽自動車といった印象があります。

Qtのサイト(画像をクリックするとサイトに移動します)

openSUSEとMeeGoを使ってアプリを開発する

それでは、開発者にとって開発対象の機器にMeeGoを選ぶメリットは何でしょうか?

それはドキュメントがしっかりしているQtが使えるという点になります。そしてQt自体はOSSライセンスか商用ライセンスかで選ぶことができます。したがってプログラムを組んだことがない人でも作成することができると思います。かくいう私も、Linuxでのアプリケーション開発は初めてです。

そこで本連載では、openSUSEとMeeGoの組み合わせでMeeGoのアプリケーションを開発していきたいと思っています。Windowsで開発したことはあるのだけれども、Linuxで開発したことがない、全くの初心者だけど大丈夫だろうか、そんな方は大歓迎です。私にもいたらない部分があるとは思いますが、皆さんと一緒にステップアップしていけたら、と思います。

次回は、SUSE Studioの紹介と実際の開発環境の構築をやっていく予定なので、Linuxの導入は難しいと思っている人はぜひとも読んでいただきたいと思います。

何せブラウザだけでAmazon Web ServiceのイメージやVMwareのイメージが作成できてしまうわけですから。ぜひご期待ください。

【参照リンク】

(アクセス:2011.04)

著者
杜若 桔梗(かきつばた ききょう)
openSUSEユーザー会

1997年頃からLinuxを使い始めた27歳。年の割にはMS-DOSとか、SunOSの頃とか、N88日本語ベーシックの頃を知っているので年齢詐称と100%いわれる。S.u.S.E. Linux改めopenSUSE使うように使うようになったのは、YaSTによる一元管理ができるから。設定ファイル間違えて二度とシステムが起動しなくなりました、なんていう間抜けな事故が減ると思った。 ホーム言語はDelphi。そして大のMS嫌いだったり。自宅PCはOS以外MS製品は入っていません。たぶん。
ブログはこちら

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています