TDDでリファクタリングを行う適切なタイミングとは?
2014年8月27日(水)
- [古谷] えっ? 「ふきつなにおい」ですか? コードがにおってくるのですか??
- [高梨] すみません。わかりづらいですね。ちゃんと説明しましょう。
- [古谷] えーっと、つまり高梨先輩のいう「不吉なにおい」とは、「重複したコード」「長すぎるメソッド」「多すぎる引数」等々が目立ってきた頃、という意味でしょうか?
- [高梨] そうです。それがリファクタリングのタイミングだと考えてください。それでは、今のコードはどの辺から不吉なにおいがしていますか?
- [古谷] うーんと、bowling_game_test.rbの「全ての投球がガター」「全ての投球で1ピンだけ倒した」のどちらにも「20.times do~end」の記述が重複して存在しているのが気になります。
- [高梨] 正解です。20.times do~endは、do~end間の処理を20回繰り返すループですから、別メソッドに抽出して処理をまとめることができそうですね。他はどうでしょう?
- [古谷] うーん、わからないです。Rubyはあまり詳しくないし……
- [高梨] 20.times doと同じく、どちらのメソッドにも BowlingGameのインスタンスを毎回生成している記述がありますが、わかりますか?
- [古谷] あっ、ほんとだ!
- [高梨] では、整理します。
- [高梨] それではいよいよリファクタリングに入りましょうか。古谷さんなら、まずどこから手をつけますか?
- [古谷] えーと、さっき高梨先輩に指摘していただいたbowling_game_test.rbの中のBowlingGameの重複したインスタンス生成の箇所を、initialzeメソッドを定義してそこにインスタンス変数の定義と一緒にまとめる…… でよいでしょうか?
- [高梨] 惜しいです。minitestの提供するテストクラスには、各テストメソッドが呼ばれる前に必ず呼ばれるsetupメソッドが用意されていますので、initialzeではなく、こちらを使います。
- [古谷] 言われてみればJUnitにもsetUpメソッドってありましたね、すみません…… こんな感じでどうでしょう?
- [高梨] 大丈夫です! それでは次に進みます。投球の繰り返し部分の20.times do~endの重複部分をメソッド化しましょう。せっかくですから、ここも古谷さんが命名や引数も含めて定義してみてください。
- [古谷] わかりました! えーっと、こんな感じでどうでしょうか?
- [高梨] おっ、投球回数も引数で渡すようにしたのですね?
- [古谷] こっちのほうが、呼び出し元を見ただけで何をやっているかがわかりやすいと思って……
- [高梨] なるほど、テスト結果もリファクタリング前と変わっていませんね。メソッド名もわかりやすい。大丈夫です! それではこのまま進めましょう。
- [古谷] はい、ありがとうございます!
- [高梨] では次回は、いよいよ「スペアを取得したときのテストケース」の追加を行います。
- [古谷] つ、ついに!
<協力:株式会社ハウインターナショナル>
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。