vNext Hyper-Vの注意すべき変更点 仮想マシンの運用

2015年4月2日(木)
樋口 勝一

3.統合サービスの提供方法の変更

これまで統合サービスは、Hyper-Vホストの%Windir%\System32\vmguest.isoを用いてインストールを行っていましたが、vNextでは、Windows Update や Windows Server Update Services (WSUS) を通じて仮想マシンへの統合サービスが提供されることになります。Hyper-Vマネージャーから利用できるVirtual Machien Connection(vmconnect.ext)の操作メニューからは、「統合サービス セットアップ ディスクの挿入」のメニューは削除されています。

vNextが正式に製品版となったタイミングで、新しいHyper-V上で仮想マシンを作成した場合は、WIN2012R2やWindows8.1などのOSの場合はWindows Updateを通じで新しい統合サービスをダウンロード、インストールすることとなります(サーバーポートされるOSのみ)。Hyper-VがサポートしているLinuxやFreeBSD 10.0については、OSのカーネル自体に統合サービスが含まれているので、これらのOSはそのまま利用することができます。

4.Second Level Address Translation(SLAT)が必須に

Hyper-V上の仮想マシンが利用しているメモリは、仮想化技術によって論理的に割り振られたものなので、実際にメモリを使う場合には、ホストサーバー上の物理メモリにアクセスしています。このとき、仮想マシンとホストサーバーの間でメモリアドレスの変換が必要となります。この変換作業をソフトウェア的に行っていたものを、ハードウェアを使用して高速に処理してしまおうという機能がSecond Level Address Translation(SLAT)と呼ばれるものです。Intel製CPUではEPT(Extended Page Table)、AMD製CPUではNPT(Nested Page Table)と呼ばれています。WIN2012R2 のHyper-Vでは、SLATは必須要件ではなく推奨要件だったのですが、vNextのHyper-Vでは必須要件となりそうです。Windows 8.1などのクライアントHyper-Vでは、すでにSLATが必須要件となっており、SLATが有効でない場合はHyper-Vの機能が有効にできないといった制限があります。vNextでは、役割と機能の追加でHyper-Vの機能追加をするときにはSLATの有無のチェックがまだないようですが、正式に必須要件となった場合には、この時点でSLATのチェックが入ることになります。また、vNextのHyper-Vの新機能でHyper-Vホストクラスターに参加しているWIN2012R2を、仮想マシンを停止することなくvNextにアップグレードできる、Hyper-Vクラスターローリングアップデートという機能があります。この機能の要件として、SLATが必須要件となっています。

【参照】Cluster Operating System Rolling Upgrade in Windows Server Technical Preview

https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn850430.aspx

サーバーがSLATに対応しているかの確認は、以下の方法となります。SLATの確認はハイパーバイザーを無効にして、サーバーを再起動する必要があります。稼働中の仮想マシンはシャットダウン後、SLATの確認中は起動できませんのでご注意ください。

bcdedit コマンドで、「Windows ブート ローダー」にある「hypervisorlaunchtype」の項目の値が”Auto”になっている場合は、以下のコマンドでブートにハイパーバイザーの起動を無効にします。

リスト4:

bcdedit /set {current} hypervisorlaunchtype Off

コマンドが成功したら、サーバーを再起動します。

起動完了後ログインして、管理者権限にてコマンドプロンプトを開きます。以下のコマンドを入力してSLATの確認をします。

リスト5:

WMIC CPU Get SecondLevelAddressTranslationExtensions

戻り値が以下のようになっていれば、SLAT対応のCPUということになります。

Second Level Address TranslationTRUE

ハイパーバイザーを有効にするために、以下のコマンドを入力後、再起動します。

リスト6:

bcdedit /set {current} hypervisorlaunchtype Auto
GMOインターネット株式会社 Windowsソリューション チーフエグゼクティブ

GMOインターネットでWindowsのサービス開発運用に関わって16年、数年単位で進化し続けるMicrosoftのWindowsは新しもの好きにはたまらない製品です。自動販売機に見たことのないジュースがあれば、迷わすボタンを押します。そんなチャレンジが僕の人生を明るく、楽しくしてくれています。

お名前.com デスクトップクラウド
http://www.onamae-desktop.com/

お名前.com VPS Hyper-V
http://www.onamae-server.com/vps/hyperv/

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています