この連載が書籍になりました! Drupal 8初の日本語解説書『Drupal 8 スタートブック』好評発売中です。

【Drupal 8入門】ブロックレイアウトとコンタクトフォーム作成

2016年9月8日(木)
ANNAI株式会社

ブロック以外のレイアウト方法

これまでに、Viewsによるフィールドの並び替え、ディスプレイモードによるフィールド並び替え、ブロックによるレイアウトを行ってきました。拡張モジュールを導入することでより柔軟にレイアウトを行うことが可能になります。ここでは、「Display Suite」、「Panels」、「Block Visibility Groups」モジュールを利用したレイアウト方法を簡単にご紹介したいと思います。これらのモジュールを利用すると、テンプレートの書き換えに伴うコーディングが基本的に不要になります。

Display Suiteモジュール

Display Suiteモジュールを導入すると、コンテンツタイプの表示管理の画面で、フィールドのレイアウトを詳細に設定することが可能になります。通常では、レイアウトを変更するにはDrupalのテーマのテンプレートを編集する必要がありますが、以下の図のようにDisplay Suiteモジュールを利用するとGUI上でのドラッグ&ドロップのみで変更ができるようになります。また、各フィールドのHTMLマークアップの変更や、classの追加が可能となります。

image alt text

image alt text

Panelsモジュール

Panelsモジュールを導入すると、さまざまな条件に応じてレイアウトを変更したり、ブロックの表示、非表示を設定できます。例えば、ログインしているユーザーにのみ特定のブロックを表示させることや、あるロール(権限)を持つユーザーにのみ別のレイアウトを表示させるなど、非常に細かい設定を行うことができます。

Block Visibility Groupsモジュール

Block Visibility GroupsもPanelsモジュールと同様に、さまざまな条件に応じてブロックの表示、非表示を設定できます。Panelsよりシンプルかつ、Drupal 8のブロックシステムを利用することを前提に設計されているモジュールですので、初心者にはPanelsより利用しやすいかもしれません。ブロックレイアウトの画面で、あらかじめ設定した(表示グループ)毎に個別のブロックを配置できます。

image alt text

image alt text

今回のまとめ

今回はコンタクトフォームを作成し、ブロックを配置してサイトの外見に関わる部分を完成させました。  

これで、見かけ上はサンプルサイトと同様のサイトが完成しました。次回はサイトの多言語化を行っていきます。多言語サイトの構築はDrupalが非常に得意とするところです。特にDrupal 8では多言語機能が強化されているので、GUIでほとんどの翻訳を追加することができます。グローバルなサイトを考えている方には必見です。

次回の配信予定日は9月15日です。ぜひ、次回もご期待ください。

ANNAIは、2009年からDrupal専門のWebシステム開発会社として、世界規模で展開するグローバル企業や大学・自治体を中心に数多くのWebソリューションを提供。
CoreやModuleのコントリビューターなど、Drupalエキスパートが多数在籍。国内ユーザーコミュニティへも積極的にコミットし、定期的なセミナーの等の開催を通じて、オープンソース技術の普及や海外コミュニティとの緊密な連携を図っている。
Webシステムの企画・開発〜デザイン、クラウド運用までをワンストップで提供する他、Drupalのコーディングを評価する"Audit業務"や最適なモジュールの調査・選定等、幅広いコンサルティングを行っている。Drupalアソシエーション公式パートナー。
https://annai.co.jp

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています