SQLの基本(その2)
副問い合わせ
SELECT文で得られた結果を、別のSELECT文の中で使いたい、ということもあります。このような処理を行うために、「副問い合わせ」という機能があります。
副問い合わせでは、SELECT文の中にSELECT文を“入れ子”に書くことで、以下のような処理を実現できます。
1)内部のSELECT文で得られた結果を、外部のSELECT文のWHERE句の条件式で使う
2)内部のSELECT文で得られた結果を、仮想的にテーブルとみなして、外側のSELECT文のFROM句で使う
3)外部のSELECT文から1行ずつ取り出し、内部のSELECT文の条件と対比する
副問い合わせではさまざまな処理ができますが、1つの例として、1ページ目の図1-2(図3-1の上半分)のようなtestテーブルがあるときに、国語(japanese列)の最高点を取った人の名前(name列)と点数を得ることを考えてみます。
仮に、最高点を「maxpoint」と表現するとします。すると、「最高点を取った人の名前と点数」を得るSELECT文は、以下のように表現できます。
---------------------------------------------------
SELECT name, japanese FROM test WHERE japanese = maxpoint
---------------------------------------------------
次に、国語の最高点を得るSELECT文を考えてみます。これは、MAX関数を利用して、以下ように求めることができます。
---------------------------------------------------
SELECT MAX(japanese) FROM test
---------------------------------------------------
ここで、1つ目のSELECT文の「maxpoint」は、「国語の最高点」を仮に表現したものでした。そこで、このmaxpointを、以下のように2つ目のSELECT文で置き換えます。
---------------------------------------------------
SELECT name, japanese FROM test WHERE japanese = (
SELECT MAX(japanese) FROM test
)
---------------------------------------------------
これで、WHERE句の部分で、「japanaese列の値が、その列の最高値に等しい」という条件を表すことができ、必要な結果を得ることができます(図3-1の下半分)。
行の追加/更新/削除
SQLでは、これまでみてきたようにテーブルから行を取り出すだけでなく、行の追加/更新/削除を行うこともできます。
新しく行を追加するには、「INSERT」という命令を使います。書き方は以下のようになります。
---------------------------------------------------
INSERT INTO テーブル名 (列名1, 列名2, ・・・) VALUES (値1, 値2, ・・・)
---------------------------------------------------
既存の行の内容を更新するには、「UPDATE」という命令を使います。
---------------------------------------------------
UPDATE テーブル名 SET 列名1 = 値1, 列名2 = 値2, ・・・ WHERE 条件
---------------------------------------------------
既存の行を削除するには、「DELETE」という命令を使います。
---------------------------------------------------
DELETE FROM テーブル名 WHERE 条件
---------------------------------------------------
UPDATEとDELETEでは、WHERE句を使って更新/削除対象の行を指定します。WHERE句がないと、テーブル内のすべての行が削除/更新の対象になってしまいますので、注意が必要です。
行の追加/更新/削除の例を挙げておきましょう。「address」というテーブルがあり、id/name/sexの3つの列があるとします。このテーブルに、図3-2のような行を追加するには、以下のように書きます。
---------------------------------------------------
INSERT INTO address (id, name, sex) VALUES (5, '高橋靖男', '男')
---------------------------------------------------
上で追加したid=5の行で、名前を「高橋康夫」に変えるには、以下のように書きます。このテーブルでは、id列で個々の行を識別できますので、ここでは「WHERE id = 5」の条件を指定しています。
---------------------------------------------------
UPDATE address SET name = '高橋康夫' WHERE id = 5
---------------------------------------------------
addressテーブルから、上のid=5の行を削除するには、以下のように書きます。
---------------------------------------------------
DELETE FROM address WHERE id = 5
---------------------------------------------------
第3回はこれで終わりです。SELECT文、行の集計とグループ化、テーブルの結合についてひととおり解説しましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
次回は「データベースの運用と管理の基本」について解説します。
【参考文献】
藤本 壱『これだけは知っておきたい データベースの常識』技術評論社(発行年:2009)