サーバーの仮想化とバックアップ運用

2009年12月21日(月)
関 信彦

CDPによる仮想化サーバーのバックアップ

以下では、サーバー仮想化環境をCDPを用いてバックアップする手法について解説します。

まず、CDPの基本的な構成から見ていきます。CDPは、前回説明したように、ドライバ・レベルでディスクのブロックの変更点をトラッキングする仕組みを持っています。 保護対象サーバーにはエージェントと呼ばれるモジュールを導入しますが、このモジュールがCPUリソースに与える影響はほとんどありません。

CDPのエージェントが、ディスクへの書き込みが発生した時点で変更ブロックを検知し、即時にミラー・ディスクであるCDPサーバーへ差分を転送します。さらに、スナップショットにより世代管理を行い、有事の際のリカバリに備えます(図3-1)。この処理プロセスは、保護する対象が仮想化環境に移行しても同じです。

CDPでは、バックアップのための作業やバックアップ・ウインドウが事実上無くなります。

仮想サーバー上にバックアップ・サーバーを構築する

さらに、仮想化環境のバックアップの運用方法として、VMwareの仮想化ソフトとCDPを統合させたもう1つの方法を紹介します。具体的には、ファルコンストア・ジャパンでは、仮想アプライアンスの形状でCDPサーバーを提供しています。製品名称は「FalconStor CDP Virtual Appliance for VMware infrastructure」(CDP-VA)です。

CDP-VAは、VMwareの仮想サーバーの形態で提供する、アプライアンス(アプリケーションとOSとサーバー機が一体になった専用サーバー機)です(図3-2)。

機能はCDPソフトや物理アプライアンス版に準じており、さらに、より仮想環境に適した拡張を施しています。例えば、CDP-VAで取得したバックアップ・データやスナップショットは、VMware製品が提供するRDM(Raw Device Mapping)機能によって、別の仮想サーバーから直接マウントできます。これにより、迅速な復旧が可能になります。

仮想サーバー上でのデータの損失やシステム・クラッシュが発生した場合も、システムの管理者は簡単な手順でシステムとデータを復旧させることができるようになります。障害が発生した仮想サーバーを新たな仮想サーバーとして再構築してサービスを再開するまで所要時間は、2分間程度です。

もちろん、保護対象は仮想サーバーだけではありません。物理サーバーも保護できます。物理サーバーからCDP-VAにミラーしたディスクを仮想サーバーからマウントする方法の場合、仮想サーバーの保護と比べると時間はかかりますが、10分程度の所要時間で復旧が可能です。

今回は、仮想サーバーを復旧用サーバー機として使用することを前提に話を進めてきました。この方法のメリットは、保護対象となる物理サーバーの台数に合わせて復旧用の代替機を用意する必要がない点です。障害が発生した物理サーバーで運用していた業務サービスを仮想サーバーで実行しながら、さらに物理サーバーへコンバートするという段階的な復旧も可能です。

仮想サーバー環境とCDPの特徴を応用すれば、業務サービスに影響を与えることなく、有事に備えた復旧テストを実施できます。BCPの視点で言えば、予行演習ができます。仮想化環境の保護と復旧の整備を進めることができるというわけです。

ここまで、仮想化環境に対するバックアップの運用について、従来の手法の課題やCDPのメリットを解説してきました。仮想化環境の保護/復旧、あるいは仮想化環境を用いた保護/復旧などを視野に入れると、従来からのバックアップ手法では難しく、新しいバックアップ/リカバリ手法であるCDPが有効です。

次回は、仮想化環境とCDPの組み合わせによって実現できるBCP対応策について、さらに環境を拡張して考えます。

※Think IT編集部注(2009.12.25):1ページ目の図1を、見やすいものに差し替えました。

ファルコンストア・ジャパン
外資サーバベンダーとソフトベンダーにてシステムアナリスト、プロダクトマネージャ、プロダクトマーケティングという職域で日本のITビジネスに長年携わる。2009年9月より現職。現在、BCPをはじめとした昨今のニーズに合った新しいデータ保護(バックアップ&リカバリ)の市場開拓、マーケティング業務に携わる。
http://www.falconstor.co.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています