UCアプリ前編(プレゼンス、Web会議など)
今後注目されるモバイル端末
モバイル(携帯端末)は、今後特に注目される領域です。モバイル・システムは、端末、キャリア・サービス、アプリケーションの組み合わせで成り立っています。UCにおいても、スマートフォンの特長を生かしたアプリケーションが登場するなど、大きく注目されている分野です。
以下では、UCと組み合わせるべき、現在注目されているモバイルの話題をいくつか紹介します。
1. WLAN携帯電話
WLAN(Wireless LAN、無線LAN)で動作する携帯端末です。WLANのインフラが整っていることが導入条件です。固定電話と同じように呼制御装置の配下で電話機として動作するため、CTI(Computer Telephony Integration)連携機能を使いたい場合でも対応可能です。構内専用PHSとまったく同じ運用が可能であり、特に製造業での導入が多いです。
2. Dual-Phone
Dual-Phoneは、WLANと携帯公衆網を同時にサポートしている携帯電話です。一時期は大きな流れとなりましたが、今は比較的落ち着いています。通常はWLANで接続し、WLANの電波が届かない範囲では自動的に3G(第3世代)の公衆回線を使います。端末はDual-Phone専用です。導入にはWLANのインフラが前提となります。公衆網の契約をしない場合は、WLAN携帯電話として使用することも可能です。
3. FMC
FMC(Fixed Mobile Convergence)は、会社の固定電話と携帯電話との間の通話料を定額化できるソリューションです。各キャリアで簡単な構内交換機(PBX)機能を付加している場合もあります。月額費用は必要ですが、導入済みの携帯電話機をそのまま使うことも可能であり、携帯の機種もあまり問いません。
UCと連携するモバイル(携帯端末)
4. シングル・ナンバー・リーチ
シングル・ナンバー・リーチは、携帯電話と内線電話(固定電話)を同時に鳴らす機能です。呼制御装置によっては標準で搭載している場合もあります。無応答時の転送とは異なり、同時に固定電話と携帯電話が鳴るため、どこに居ても通話相手を待たせることなく応答できます。さらに、呼制御サーバーを経由しているため、PBX付加機能の利用や、携帯電話と固定電話を切り替えて使うといった運用が可能です。
5. オフィス経由発信
FMCを使えば、携帯電話と会社の公衆網回線の間の電話料金を固定化できます。これを応用し、携帯電話からの発信をFMC経由で公衆網に出して料金を抑える製品も登場しています。アプリケーションから携帯電話と発信先を同時に呼び出し、呼制御装置の上でブリッジして使います。これにより、携帯電話料金を数十万円から数万円に下げた事例もあります(図2)。オフィス経由発信は通信キャリアによっては許可されていない場合もあります。本機能を使用したい場合は事前に通信キャリアに確認してください。
6. Web電話帳
携帯電話やスマートフォンのWebブラウザから社内電話帳を検索し、プレゼンスを確認したうえで電話発信が可能です。ブラウザ・ベースなので、各キャリアの端末で利用できます。Web電話帳を使うことで、携帯発信時のセキュリティを確保できます(詳しくは後述)。
7. 携帯の音声発着信時にセキュリティを確保
ここまで解説してきたモバイル関連の機能を活用することで、携帯電話の音声部分/履歴関連のセキュリティを確保できます。詳しくは、以下の通りです。
7.1. 着信時のセキュリティ
シングル・ナンバー・リーチを使います。この機能の利用によって、以下のメリットがあります。
- 7.1.1. 通話相手に携帯の電話番号を教える必要がない
- 7.1.2. 会社経由の着信なので、携帯通話を録音できる
- 7.1.3. 社内の留守電システムに保存できる。携帯に留守電データが残らない
7.2. 発信時のセキュリティ
Web電話帳とオフィス経由発信を利用することで、以下のメリットがあります。
- 7.2.1. 端末の電話帳メモリに通話相手の電話番号が残らない
- 7.2.2. 会社からの着信呼となるため、携帯電話の発信履歴に通話相手の電話番号が残らない
- 7.2.3. 会社経由の発信なので、携帯通話を録音できる
8. Web会議
スマートフォンを使って、音声とデータを活用したWeb会議への参加が可能です。ユーザーはスマートフォンさえ持っていれば、自宅、出張先、移動中を問わずにWeb会議に参加できます。ただし、画面が小さいことから拡大縮小操作を繰り返すことになるため、タッチ・スクリーンを採用した端末がよいでしょう。
9. UCアプリ for モバイル
モバイル用に作られたUCアプリがあります。これを使うと、PCやIP電話機を用いるチャット、プレゼンス、ボイス・メール、固定電話機の発着信履歴などを、携帯電話から確認できます。社外にいながら、留守電を聞いて、すぐに折り返して連絡するといった使い方が可能になります。顧客からの問い合わせに素早く対応できるようになります。
次ページでは、コンタクト・センターとWeb会議について解説します。
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- UCアプリ後編(ビデオ会議、運用ツールなど)
- ユニファイド・コミュニケーションへの進化
- 今後のUnified Communications
- SASEのCato Networks、CEOによるセミナーとインタビューを紹介
- ネオジャパン、オンプレミス型ビジネスチャットシステム「ChatLuck」を提供開始
- ラッカス、キャリアクラスのWLANサービスを迅速に構築・展開するWLANコントローラー仮想化ソリューションを発表
- 働く上での必須知識!エンジニアになるための11ステップ
- IBM、コミュニケーションソフトウェア「Sametime」のビデオ会議機能を強化
- モバイルとリンクするクラウド・セキュリティ
- Twilio日本法人設立、ポートフォリオを拡げつつもコミュニケーションに専念