クロスプラットホームの仮想化

2008年9月22日(月)
丸山 真一

Solaris/SPARCをSolaris/x86で動作させる

 SPARCバイナリをQuickTransitで動作させる方法は2つある。1つは、ホスト環境(今回の例では、Solaris/x86)から直接実行する方法、もう1つは、仮想Solaris環境(Virtual Solaris Environment:VSE)に入りそこから実行する方法だ。

 直接実行するには、runsparcの引数として、SPARCのバイナリを渡してあげればよい。これを利用すれば、ホスト環境からスクリプトなどでSPARCのバイナリを呼び出すことも可能だ。

 以下のようにxeyesを実行する。

# runsparc /solaris-sparc/usr/openwin/bin/xeyes

 すると、図3左上のような画面が表示される。

 一方、仮想Solaris環境(VSE)に入るには単に以下を実行すればよい。

# runsparc

 すると、図3右上のような画面が表示される。

 runsparc後は、SolarisWorldのルートディレクトリ「/soalris-sparc」にchrootした要領で「/soalris-sparc」配下にカレントディレクトリが移動されるので、「uname -a」で環境の確認をすれば、Solaris/SPARCの環境であることがわかるだろう。

アプリケーションの移行

 アプリケーションの移行に関しては、従来の移行方法とほぼ同じだ。内製アプリケーションの場合には、必要なバイナリとライブラリをSolarisWorldの「/solaris-sparc」配下にSolaris/SPARCの実機と同様のパスで配置すれば良い。

 また、ISV(独立系ソフトウエアベンダー)のアプリケーションの場合には、仮想Solaris環境に入り、インストーラを起動してインストールすれば良い。インストール後にデータの移行が必要な場合には、Solaris/SPARCの実機からデータをエクスポートし、仮想Solaris環境でインポートする。SPARCアーキテクチャから、x86アーキテクチャに変わったが、リコンパイルやデータの変換などは一切必要ない(図3下参照)。

 さて、QuickTransitの要点をおわかりいただけただろうか。アプリケーションを異なるアーキテクチャに移植することは、簡単な作業ではなく、敬遠しがちだ。ただし、実際問題として、「保守の関係でアーキテクチャを変えたい」「VMwareやXenなどに統合するので、アーキテクチャを変える必要がある」などといった要望は今後増えていくことだろう。その様な状況ではQuickTransitの存在は異なるプラットホームへの移行を容易にする便利なソリューションとして、活用できるだろう。

株式会社ネットワールド
プラットホームソリューショングループ所属。QuickTransit for Solaris/SPARC がβのころから評価・検証に携わる。現在はQuickTransitのプレセールスから、アフターサポートまで行い、QuickTransitを普及させるべく奮闘中。http://www.networld.co.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています