コンテナー管理ツール「Rancher」のエンタープライズ利用に向けたイベント開催

2017年10月30日(月)
高橋 正和

NTTコミュニケーションズのRancherサービスを紹介

NTTコミュニケーションズの林雅之氏は、エンタープライズにおけるコンテナーのニーズと、それに対するNTTコミュニケーションズのサービスを解説した。

NTTコミュニケーションズの林雅之氏
NTTコミュニケーションズの林雅之氏

林氏は背景として、デジタル化による新しいビジネスモデルのためにユーザー企業自身がデジタル化する中、「SoR」や「モード1」と言われるトラディショナルICTが減っており、「SoE」や「モード2」と言われるクラウドネイティブICTが加速していると説明。後者のためにコンテナーのニーズも加速していると語った。

それに対してコンテナーを利用するための課題として、Dockerに精通したエンジニアが少ない、セットアップや運用管理のためのドキュメントや公開情報が少ない、Dockerコンテナー環境の運用管理が難しいといった声を、林氏は調査結果から紹介。「NTTコミュニケーションズは企業が安全安心でコンテナーを使えるようにする」と語った。

実際の取り組みとして、NTTコミュニケーションズグループはRancher Labsと企業向けコンテナーサービスの提供に向けて協業することを7月に発表している。グループのうち、NTTコミュニケーションズのEnterprise Cloudが大企業に、NTTPCコミュニケーションズのWebARENAが中小企業に向けた、Container as a Serviceの実現に取り組むという。

NTTコミュニケーションズグループとRancher Labsの協業
NTTコミュニケーションズグループとRancher Labsの協業
Enterprise Cloud Rancherのサービス概要
Enterprise Cloud Rancherのサービス概要

NTTコミュニケーションズのEnterprise Cloud Rancherサービスでは、Rancher機能や、Dockerコンテナー実行基盤の管理とサポート、NTTコミュニケーションズのクラウドサービスを提供する。

サービスは10月に向けて提供を準備中(このイベントの時点で)。すでに大手製造メーカーがIoT基盤として先行導入しているという。この事例では、VPNで拠点を結び、センサーデータを収集してデータ処理している。プラットフォームはOpenStackの上で、開発にはCloud Foundryが、実際のデータ収集にはRancherが使われているという。

Enterprise Cloud Rancherのサービスイメージ
Enterprise Cloud Rancherのサービスイメージ
Enterprise Cloud Rancherのサービス予定
Enterprise Cloud Rancherのサービス予定
大手製造メーカーの事例
大手製造メーカーの事例

社内の開発にRancherを使ってわかったこと

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)の寺田充毅氏は、社内での開発のCI/CDにRancherを利用した例を解説した。

IIJの寺田充毅氏
IIJの寺田充毅氏

まず現状の課題として、絶え間なくリクエストが来る中でのアプリケーションのデプロイが語られた。具体的には、すべては自動化されていないため顧客が増えると手作業が増えること、PXEブートによるスクリプトが肥大化して失敗することも多いことなどを挙げられた。これに対してコンテナーによるデプロイを考えたという。

ただし、本番適用にはまだ難しいということで、その前にまず開発中のNFSサーバーのCI/CDパイプラインにRancherを導入した。構成としては、オーケストレーターにはCattleを、アカウント管理には社内GitHubを、データはコンテナー外のNFSとMySQLを、DockerイメージはプライベートなDockerレジストリ、CI/CDにはJenkinsを使った。

システムの構成
システムの構成

まず問題となったのが、ログの問題だという。ファイルシステムのテストは時間がかかり、Dockerのログではローテートされてしまうという。そこでまず、監視にPrometheusを、可視化にGrafanaを使った。また、ログ自体はDockerの機能によりfluentdに出すようにした。

ログの問題
ログの問題

寺田氏はRancherの良かった点として、カタログで効率的な管理ができること、CI/CDパイプラインの作成が簡単なこと、デプロイが簡単かつ失敗が少ないことを挙げた。

一方で悪かった点として、たまにエラーが起きることや、コンテナーの問題でホストが巻き添えをくうことがあることが挙げられた。また、ログ解析については大量のログの保存コストがかかることも紹介。それに対して、自社(IIJ)のクラウドに貯めて、解析したら捨てるというアイデアを語られた。

そのほか、ホストの増減にRancherからRancherホストを構築するMachine Driverを利用する方法が解説され、IIJ GIO P2も対応したと紹介された。これにより、RancherからワンクリックでホストとなるVMを追加できるという。

IIJ GIO P2 Machine Driver
IIJ GIO P2 Machine Driver

導入支援・教育サービス「Rancher Partner Network」登場

イベントでは、Rancherの導入支援・教育サービス「Rancher Partner Network」も紹介された。株式会社スタイルズ、オーアール・ラボ株式会社、フォーシーズンズ株式会社、株式会社スーパーソフトウエアの4社による。

Rancher Partner Networkに参加する4社
Rancher Partner Networkに参加する4社

Rancher Partner Network自体については、フォーシーズンズの市川豊氏が紹介した。スタイルズがDocker・RancherによるDevOps環境構築のコンサルティングを、オーアールラボがトレーニングや検証施設を、スーパーソフトウエアが導入支援・コンサルティング・トレーニングを、フォーシーズンズが導入支援と教育サービスを提供する。

フォーシーズンズの市川豊氏
フォーシーズンズの市川豊氏

市川氏はフォーシーズンズの導入支援サービスについて、Rancher・Dockerのオンプレミス環境の導入支援サービス(クラウド環境にも対応)ともに、それに伴う教育サービスに力を入れると説明した。「昨今のコンテナー界隈の状況は、パブリッククラウドが騒がれ始めた時期によく似ている。社内や仕事を通して学べる範囲を超えている。そこでパートナー企業と協力してRancher初級トレーニングを提供する」(市川氏)。

フォーシーズンズのRancherトレーニング
フォーシーズンズのRancherトレーニング

スタイルズの矢野哲朗氏は、RancherによるDevOpsについて語った。

スタイルズの矢野哲朗氏
スタイルズの矢野哲朗氏

氏はDocker導入についての質問が開発と運用とでまっぷたつに分かれると説明。これはDevOpsの問題ではないかと語った。そのDevOps導入については「考え方の壁」「仕組みの壁」「設計の壁」の3つの部を挙げた。

矢野氏は最初にすべきこととして「まずGitに慣れる」ことを挙げ、そのためにGitLabの導入を勧めた。GitLabは、Gitリポジトリ機能のほか、CI/CD機能やDockerレジストリ機能もあり、RancherによるDevOpsに向いているという。「弊社では、RancherとGitLabによる『型』を提供して、負担を軽減する」と氏は説明した。

DevOps導入の壁
DevOps導入の壁
GitLabの勧め
GitLabの勧め
スタイルズの提供するサービス
スタイルズの提供するサービス

オーアール・ラボの辻義周氏は、同社のトレーニングサービスを紹介した。

オーアール・ラボの辻義周氏
オーアール・ラボの辻義周氏

同社の「Docker / Rancher研修」では、アプリケーション開発者を対象に、2日間で、概要の理解からDocker Engineの導入およびRancherの構築までを学習するという。

また、「Docker / Rancher検証ルーム」も紹介した。事前の申し込みにより各種ベンダーのハードウェアでDocker・Rancherを検証できる(近日開始)。検証ルームは、国際産業技術株式会社と、レノボ・ジャパンの2箇所に設けるという。

オーアール・ラボのの「Docker / Rancher研修」
オーアール・ラボのの「Docker / Rancher研修」
「Docker / Rancher検証ルーム」
「Docker / Rancher検証ルーム」

<記事訂正:2017年11月15日>初出時、IIJ寺田氏のお名前が間違っていました。お詫びして訂正致します。

フリーランスのライター&編集者。IT系の書籍編集、雑誌編集、Web媒体記者などを経てフリーに。現在、「クラウドWatch」などのWeb媒体や雑誌などに幅広く執筆している。なお、同姓同名の方も多いのでご注意。

連載バックナンバー

仮想化/コンテナイベント

KubeCon報告からKubernetes対応版Dockerまで、Docker Meetup Tokyo #20開催

2018/1/30
コンテナーに関する勉強会「Docker Meetup Tokyo #20」が、2017年12月14日に開催された。11月に開催された「Docker Meetup Tokyo #19」に続く回となった。
仮想化/コンテナ

Red Hatが示したOpenShiftの将来とは

2018/1/24
Red Hatが推進するコンテナープラットフォームであるOpenShiftの1dayカンファレンスが開催された。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています