結局、iPhoneってなんなの?

2008年10月3日(金)
松本 庄司

やっぱりケータイの方がいい!?

 機能で見ればiTunesとSafariぐらいと思われたかもしれませんが、筆者のようにガジェット好きが、なぜ惹かれるのかを考えてみました。

 端的に言えば「何か良く分からないけど気持ちいい、楽しい」という言葉に尽きます。つまり「iPhoneのさわり心地」にあると言えます。

 表面的にはタッチパネルによる表示(視覚)と入力(触覚)の一体感+アニメーションによる演出なのですが、随所に気持ちよさがついてきます。Safariやマップを例に挙げると「カーソルキーを押せばスクロール」「ズームキーを押したらズーム」ではなく「ずらせばずれる」「つまめば寄る」というダイレクト感です。

 これはユーザビリティにおける「適切なメンタルモデル」があらゆる場所で想定されているということです。「必要な時に必要なことができそうなモノがあり、それに近いアクションをすればそれに近いレスポンスがくる」という、非常に当たり前だけれどもインターフェースの制限や実装の楽さによってないがしろにされがちな部分を、とても大切にしていると感じます。

 この気持ちよさは少し長く使ってみないと分かりませんが、初期のMacがヒットた理由やiPodが、マイナーだった携帯音楽プレーヤーをメジャーなものに押し上げてしまった理由と同じではないかと思います。

 日本のモデルでは、ケータイの高機能・多機能化に伴う買い替え需要競争という舞台から降りたにもかかわらず、ユーザビリティとアクセシビリティの追求によってじわじわと長期的に売り上げを伸ばしている「らくらくホン」に通じるものがあります。

iPhoneってなんなの?

 機能の断片で見ると「日本のケータイのような面白さやバックエンドシステムを、世界のスマートフォン市場に向けてカスタマイズしたもの」と言えるでしょう。ケータイ市場にApple(http://www.apple.com/jp/)が参入!というほどではないように見ますが、これからのAppleの戦略によっては外堀から埋められてくる可能性もあるでしょう。Appleが世界に見せてしまった箱庭の世界は、Appleではないほかのプレーヤーが世界規模で発展させて、逆輸入されるようになるかもしれません(Visa/Masterと組んで小額課金インフラをなんてことも!)。

 日本のケータイユーザーから見ると「ケータイみたいなことができるフルブラウザ付きiPod」と言えるでしょう。非常にローカライズ/パーソナライズの進んだケータイに比べると、細かい点で不便だと思うところはまだまだありますし、家や職場にWifi環境が整っていれば、新型iPod touchでも十分かもしれません。

 PCユーザーから見ると「通話・通信機能付きのウルトラモバイルMac」と言えるでしょう。携帯端末としてはかなり良いのではないでしょうか。PCの方が向くことはPCで行い、必要な情報は持ち出すかネットで共有、という割り切りが小気味いいです。

 最後に、開発者から見ると「次の世代を肌で感じさせるプラットフォーム」と言えるでしょう。SafariはHTML 5やCSS 3の機能も積極的に先取りしていますので、むしろクロスブラウザ対応に窮すようなPC向けWebサイトの作成よりもはるかに前向きなチャレンジができます。世界中のメーカーやキャリアが注目するAndroidのブラウザも同じWebkitエンジンです。

 また、携帯端末という限られた資源やインターフェースの中でいかに効率的に情報を提供するかという、これまでケータイキャリアという箱庭で試行錯誤してきたことを、もう少し広い箱庭で再考するきっかけともなります。

 特にWebアプリケーションの分野では、Webだけどアプリケーションのように見せられる道具がかなりそろっており、単純にiPhoneネイティブのように見るWebアプリケーションを組んでみるだけでも、iPhone標準アプリケーションのよく練られたインターフェースをWebでも再現できるという可能性と実用性を感じさせてくれます。

 次回以降では、iPhone向けサイトの考え方や手法を紹介していきます。お楽しみに。

株式会社モディファイ
CTO。ProjectVine、もじら組などオープンソース系コミュニティーでの活動後、大手SIerにてJavaによるアプリケーションフレームワークの構築を手がける。ベンチャーインキュベータを経て、現在は株式会社モディファイにてJavascript/CSSと格闘する毎日。http://www.modiphi.com/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています