TOPシステム開発> 第2回:4つのアプリケーションを開発してみる (1/3)

今こそ聞きたいVisual Studio 2008の基礎の基礎

今こそ聞きたいVisual Studio 2008の基礎の基礎

第2回:4つのアプリケーションを開発してみる

著者:マイクロソフト 馬田 隆明

公開日:2008/02/12(火)

Visual Studioの開発ツールとしての側面に注目する

高品質なアプリケーションを迅速に開発するためには、フレームワークと開発ツールを組み合わせ、有効に活用することが重要なカギとなります。

Visual Studioの大きな特徴の1つは、.NET Frameworkというフレームワークを活かし、統一的な開発スタイルで多様なアプリケーションに適用できることです。そこで第2回の今回は、複数のアプリケーションの作成を通して、開発ツールとしての側面を解説していきます。

なお解説にあたり、Visual Studio 2008 Express EditionまたはVisual Studio 2008 Professional Edition評価版をダウンロードし、実際に触りながら読み進めることをお勧めします。Express EditionはMicrosoftのWebサイトから、Visual Studio 2008 Professional Edition 90日間評価版はダウンロードセンターから無償ダウンロードできます。

リスト1:HelloWorldアプリケーション
Private void tabPage1_Click(object sender, EventArgs e)
{
MessageBox.Show(“Hello World!”);//ここだけを入力する
}

図1:VS2008のメイン画面
図1:VS2008のメイン画面
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

Windowsアプリケーションを素早く作る

Visual Studioでは「コントロール」と呼ばれる部品をドラッグし、フォームの上にドロップすることでアプリケーションの基本的なユーザインターフェイスと機能を構築できます。また、GUIによるプロパティの設定により、コントロールの動作などを簡単に指定可能です。

実際にその簡単さを確認するために Visual Studio 2008 Professional Edition評価版(以下、VS2008)を使用してみましょう。VS2008を起動し、「ファイル」メニューから「新しいプロジェクト」を選んで「Windows フォーム アプリケーション」プロジェクトを作成します。なお本記事では、言語としてC#を使用します。

新しいプロジェクトが作成できたら、ツールボックスから「TabControl」コントロールをフォーム上にドラッグ&ドロップし、F5キーを押して実行します。すると、タブが格納された Windowsアプリケーションが実行されます。

上記のように、文章にしてもほんの数行程度の作業でアプリケーションの土台を素早く作り上げることができます。

このようにユーザインターフェイスを簡単に実装する画面を「ビジュアルデザイナ」と呼びます。この画面からでもプロパティウィンドウを通し、コントロールの細かい設定が可能です。また、コントロールにマウスオーバーすると右上に表示される三角ボタンをクリックすることで「スマートタグ」が表示されます。このスマートタグを利用すると、よく編集する設定を変更できます。

以上の作業のほとんどはマウス操作だけで行うことができますが、当然のようにアプリケーションのより詳細な挙動を指定するためにはコーディングが必要になります。例として非常に簡単なコーディングを行ってみましょう。

さきほど置いたタブの中身の部分をダブルクリックすると、コードエディタが開きます。コードエディタには、ダブルクリックしたコントロールに関連したイベントハンドラの雛型がすでに挿入されています。その雛形にコードを書き足すことで、コントロールの挙動を指定できます。

例えば「タブ内をクリックすると『Hello World!』と書かれているダイアログが出現する」というアプリケーションが作りたい場合は、リスト1のコードを一行書き足します。

そしてF5キーを押すとコードが実行されてウィンドウが表示されます。ここでタブの1ページ目をクリックすると「Hello World!」というダイアログが表示されます。ここで表示されたものが、先ほど追加したコードの部分というわけです。

入力の時に気づいたことと思いますが、Visual Studioには入力候補を自動的に表示する「IntelliSense」と呼ばれるコーディング支援機能が搭載されています。IntelliSenseにはオートコンプリートやタイプミスを補正するオートコレクト、入力候補の説明表示などの機能があり、開発者はタイピングの絶対量やタイプミスを減らすことができます。 次のページ


1   2  3  次のページ


マイクロソフト株式会社 馬田 隆明
著者プロフィール
マイクロソフト株式会社  馬田 隆明
2007年、マイクロソフト株式会社に入社。Visual StudioプロダクトマネージャとしてVisual StudioやPopflyのマーケティングに携わる。両製品を通して、開発者層の拡大と最新技術の普及に尽力する。


INDEX
第2回:4つのアプリケーションを開発してみる
Visual Studioの開発ツールとしての側面に注目する
  「Windows Presentation Foundation(WPF)」とは?
  さらにさまざまな開発分野に対応