Googleが開発者会議の予告でスマートグラスの発表を匂わせなど

先週はGoogleが開発者会議「Google I/O 2025」の予告動画を公開しました。 動画内にはスマートグラスと見られるグラス型のデバイスが登場し、製品発表の可能性が示唆されています。
Googleのスマートグラス発表間近? 開発者会議の予告動画で匂わせ
Googleは、米現地時間5月20日から開催予定の年次開発者会議「Google I/O 2025」に向けたティーザー動画を公開しました。動画内にはスマートグラスと見られる新デバイスが登場し、製品発表の可能性もあるとして注目を集めています。
本ニュースの詳細はこちら:
Googleのスマートグラス発表は間近?開発者会議の予告動画で匂わせ
https://www.moguravr.com/google-io-2025-glasses-teaser/
MetaからAI向けの新たな3D基盤モデル「Meta AssetGen 2.0」 今後は3Dシーン全体の出力も視野に
MetaはAIを活用して3Dアセットを生成する新たな3D基盤モデル「Meta AssetGen 2.0」を発表しました。テキストや画像を入力することで、数秒以内に高品質な3Dモデルを生成できる点が特徴です。Metaはこのモデルを「3D生成AI研究における大きな進歩」と位置づけており、社内プロジェクトでの活用もすでに始まっているとしています。
本ニュースの詳細はこちら:
MetaからAI向けの新たな3D基盤モデル「Meta AssetGen 2.0」 今後は3Dシーン全体の出力も視野に
https://www.moguravr.com/meta-assetgen-2-0/
Apple Vision Pro、視界の一部分の拡大や、視界内の物品を読み上げる機能が実装予定
空間コンピューターApple Vision Proに、パススルー(※内蔵カメラからの映像で周囲を確認する機能)内の視界の一部分の拡大機能や、視界内の物を認識して説明する機能「Live Recognition」の実装が発表されました。
本ニュースの詳細はこちら:
Apple Vision Pro、視界の一部分の拡大や、視界内の物品を読み上げる機能が実装予定
https://www.moguravr.com/apple-vision-pro-live-recognition/
Pimaxが8K OLED搭載VRヘッドセット「Dream Air」をアップデート、廉価版の新モデル「Dream Air SE」も登場
Pimaxは2025年5月11日、8K解像度のMicro-OLEDディスプレイを搭載したVRヘッドセット「Dream Air」に関するアップデートを実施しました。あわせて、価格を抑えた新モデル「Dream Air SE」も発表されました。両デバイスは2025年8月または9月初旬に発送予定です。
本ニュースの詳細はこちら:
Pimaxが8K OLED搭載VRヘッドセット「Dream Air」をアップデート、廉価版の新モデル「Dream Air SE」も登場
https://www.moguravr.com/pimax-dream-air-update-se-release/
※本ニュース記事は「Mogura VR」から提供を受けて配信しています。
転載元はこちらをご覧ください。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Appleが「空間コンピュータ」Vision Proを発表。発売は2024年、3,499ドル
- 空間コンピューティングの時代が始まった2024年を振り返ってみる
- ソニーのXRヘッドセットがついに発売/イベントでApple Vision Pro作品が展示
- HTCが法人向けのXRデバイス管理サービス「VIVE Business+」の日本展開を開始
- Apple、新たなAR/VRグループ「Vision Products」を設立
- Metaが独自チップの開発チームをレイオフか、強まるクアルコムとの連携
- ついに「AppleのXRデバイス」発表か? WWDC23にXR専門メディアが複数招待される
- 新型ARグラス「XREAL Air 2」&「XREAL Air Pro」が発表
- Meta Questに集まる注目 プラットフォームとしての期待
- GoogleがTEDにてXRヘッドセットとスマートグラスをデモ披露