NICの設定をしよう!

2008年5月23日(金)
古賀 政純

NIC設定の指針(OS標準機能)

 今回は、SUSE Linux Enterprise Server(以下、SLES)のネットワークの設定について解説していきましょう。

 サーバに搭載されているNIC(Network Interface Card)は、そのサーバの種類によってさまざまなタイプが存在します。またLinuxの場合、これらのNICに対する設定もPCのそれに比べると考慮点が非常に多く、適切な知識をもったネットワークエンジニアによる設計が必要です。

 通常、PCであればNICのポート1つに対して、単一のIPアドレスやネットマスク、ホスト名などを設定します。しかし、サーバ用途では複数のNICを束ねて仮想的なインタフェースを構成する場合や、VLAN(Virtual LAN)ドライバによる仮想的なネットワークセグメントを作成する場合があります。基本的には、いずれの場合も物理的、仮想的なインタフェースに対してIPアドレス、ネットマスクを割り当てます。

 単純なネットワークの場合、SLES 10が有するインストーラを使って設定する場合もありますが、仮想的なインタフェースやVLAN、多数のスタティックルートの設定などを行う必要がある場合は、OSが起動した後に手動で設定を行います。例えば、bondingの設定などがこれに相当します。

bonding

 bondingは、複数のNICを束ねて単一のインタフェースに見せることで、束ねたNICのいずれか1つに障害が発生したとしても他の正常なNICでネットワーク通信を行うことができる機能を提供します。データベースサーバや多くのHAクラスタではbonding構成によるNIC障害対策を行います。

 このbondingの設定はインストーラでは設定せず、OSインストール後に手動で行います。また、VLANによるネットワークセグメントの分割を行う設定もOSインストール後に行います。

 VLANには大きく分けてポートVLANとタグVLANの2種類があります。タグVLANではLinux上にVLANドライバをインストールして設定します。このためbonding同様、OSインストール後にVLANドライバの設定を手動で行う必要があります。

 図1は、bondingとVLANドライバを併用したシステム構成の例です。サーバの物理NIC2とNIC3およびNIC4とNIC5でbondingを構成し、さらにVLANドライバにより複数のLANセグメントに分割しています。

 このbonding設定は、SLES 10のインストール後に手動設定します。SLES 10におけるbondingの設定は/etc/sysconfig/network/ifcfg-bondXファイルです。bondingについては、徹底比較!!クラスタソフトウェア「第6回:Serviceguard for Linuxで実現するHAクラスタ(http://www.thinkit.co.jp/cert/compare/17/6/2.htm)」や改めて知っておきたいRed Hat Enterprise Linux 4 - クラスタ編「第1回:LinuxでもHAクラスタ(http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0701/2/1/3.htm)」において解説をしておりますので、参考にしてください。また、SLES 10におけるbonding設定手順については、HPが提供しているServiceguard for Linuxのドキュメント(http://www.docs.hp.com/ja/linux.html)が参考になります。

 次のページでは、bondingのもう1つの重要な役割について解説していきましょう。

日本ヒューレット・パッカード株式会社 プリセールス統括本部 ソリューションセンター OSS・Linux担当 シニアITスペシャリスト

兵庫県伊丹市出身。1996年頃からオープンソースに携わる。2000年よりUNIXサーバーのSE及びスーパーコンピューターの並列計算プログラミング講師を担当。科学技術計算サーバーのSI経験も持つ。2005年、大手製造業向けLinuxサーバー提案で日本HP社長賞受賞。2006年、米国HPからLinux技術の伝道師に与えられる「OpenSource and Linux Ambassador Hall of Fame」を2年連続受賞。日本HPプリセールスMVPを4度受賞。現在は、Linux、FreeBSD、Hadoop等のOSSを駆使したスケールアウト型サーバー基盤のプリセールスSE、技術検証、技術文書執筆を担当。日本HPのオープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストとして講演活動も行っている。Red Hat Certified Engineer、Red Hat Certified Virtualization Administrator、Novell Certified Linux Professional、EXIN Cloud Computing Foundation Certificate、HP Accredited Systems Engineer Cloud Architect、Red Hat Certified System Administrator in Red Hat OpenStack、Cloudera Certified Administrator for Apache Hadoop認定技術者。HP公式ブログ執筆者。趣味はレーシングカートとビリヤード

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています