TOP設計・移行・活用> はじめに
LifeKeeperのすべて
LifeKeeperのすべて

第13回:ハードウェア冗長化
著者:サイオステクノロジー クラスタソリューショングループ
監修者:サイオステクノロジー  小野寺 章   2006/2/17
1   2  3  4  次のページ
はじめに

   これまでの本連載では、LifeKeeperの機能を使用した各種アプリケーションやストレージの冗長化の手法を紹介してきた。今回はハードウェアそのものの冗長化というテーマで、LifeKeeperと親和性の高いハードウェア冗長化の手法について紹介する。

   ここで一度、システム構成全体におけるLifeKeeperの守備範囲を確認しておきたい。
APサーバとDBサーバによる冗長化構成のイメージ図
図1:APサーバとDBサーバによる冗長化構成のイメージ図

   図1は比較的一般的な、AP(アプリケーション)サーバとDB(データベース)サーバによる冗長化構成のイメージ図である。なおネットワーク機器については詳細を省かせていただいた。

   図1の緑色の枠でくくられた部分については、ファイアウォールやロードバランサといったネットワーク機器で冗長性が確保されており、APサーバへの負荷分散が行われている。この場合、外部からのアクセスを受け付けるグローバルアドレスはファイアウォールに割り振られている。

   LifeKeeperが保護対象とするのは、下部にある黄色の枠内となる。具体的にはAPサーバからのアクセスを受け付ける仮想IP/データベース/共有ストレージが保護される。またデータベース以外のアプリケーションもLifeKeeperのリソースとして登録することで保護対象となるが、今回の趣旨とは異なるため割愛させていただく。

   本連載では、図1の黄色の枠内にある1〜3の要素について紹介する。これらの要素の概要は表1の通りである。

  1. サービスLANの冗長化
  2. 共有ストレージに対するFC経路のマルチパス構成
  3. コミュニケーションパス(ハートビート)の冗長化

表1:図1の要素の概要

   表1にはLifeKeeper固有の機能ではないものが含まれているが、これらをLifeKeeperと共に利用することで単体サーバとしての可用性を高めることができる。また単体サーバの可用性を高めることのメリットとして、障害が発生した際に予備のリソースに切り替えることで、他のノードへフェイルオーバーを行うよりも迅速なサービスの復旧ができる点があげられる。


ネットワークの冗長化

   ネットワークの冗長化に関しては、以下の2点が考えられる。

  • パブリックネットワーク(サービスLAN)の冗長化(図1の1)
  • LifeKeeperが内部的な通信で使用するコミュニケーションパスの冗長化(図1の3)

表2:ネットワークの冗長化

   この項では、「パブリックネットワークの冗長化」について紹介する。

   なお、インストール編でも触れている通り、LifeKeeperのコミュニケーションパスは複数定義することが基本的な要件となる。そのためコミュニケーションパスの冗長化については、ユーザ側で検討する必要はない。コミュニケーションパスとして定義された経路に障害が発生した場合は、優先順位に従って順次他のコミュニケーションパスを使用して通信を継続する。これはLifeKeeperの基本機能として、冗長化がはかられているのと同等といえるからである。

   予備のコミュニケーションパスとして、Bondingなどで冗長化されたネットワークデバイスを指定することに問題はないが、余計な問題の発生を回避する意味合いでも、プライマリのコミュニケーションパスは冗長化されていない単体のネットワークデバイスの使用を強く推奨する。

1   2  3  4  次のページ

リファレンスサイトの紹介
本連載のリファレンスとなるWebサイトです。本連載に対するご意見、ご要望などもお寄せください。

■LifeKeeper製品詳細情報
http://www.10art-ni.co.jp/product/lifekeeper/

■SteelEye Technology Inc.(開発元)
http://www.steeleye.com

■LifeKeeperに関するお問合せ
https://www.10art-ni.co.jp/contact/form-lifekeeper_ssl.html
サイオステクノロジー株式会社 クラスタソリューショングループ
著者プロフィール
サイオステクノロジー株式会社 クラスタソリューショングループ
サイオステクノロジーにおいて、SteelEye LifeKeeperの技術サポートや構築支援を行うエンジニア集団。日本国内で、彼ら以上にLifeKeeperを知る者たちはいないと自負している。世の中のすべてのHAクラスタがLifeKeeperになることを夢見て日々奮闘を続けている。


サイオステクノロジー株式会社 小野寺 章
監修者プロフィール
サイオステクノロジー株式会社  小野寺 章
インフラストラクチャービジネスユニット
エンタープライズソリューション部 部長
国産汎用機メーカに入社し、汎用機のSEを10数年担当、1994年頃からオープン・ダウンサイジングブームの到来とともにUNIX系OSを担当し、Solaris、HP/UXでSun Cluster、Veritas Cluster、MC/ServiceGuardなどを使用した、多数のミッションクリティカルシステムのHAシステム構築に従事。2001年ノーザンライツコンピュータ(現サイオステクノロジー)へ入社後、SteelEye LifeKeeperの総責任者としての国内での販売・サポート業務に従事。


INDEX
第13回:ハードウェア冗長化
はじめに
  OSによるパブリックネットワークの冗長化
  コミュニケーションパス(ハートビート)冗長化
  マルチパスの種類