オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 10.2.0」リリース
2025年1月8日(水)
peazip.ioは1月1日(現地時間)、オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 10.2.0」をリリースした。
「PeaZip」は、2000以上のファイル形式の解凍に対応したオープンソースの圧縮・解凍ソフト。独自形式「PEA」のほか、数多くの形式をサポートしている。一部の形式は解凍のみだが、多くの形式は圧縮にも対応している。対応OSはクロスプラットフォーム(Windows/MacOS/Linux)とになっている。
「PeaZip 10.2.0」では、Brotli -q 11 および Zstd –ultra -22の圧縮レベルを変更するためのGUIサポートや、タスク進行状況ダイアログの [オプション] タブからタスクの最後に入力ファイルとフォルダーを手動で削除するためのサポートなどが追加された。また、7z/p7zipフロントエンドで参照する際のアーカイブの問題の検出も改善されるなど、いくつかの機能強化、変更、不具合の修正が加わっている。
PeaZipは、GitHub.ioからダウンロードする。
GitHub
「PeaZip」は、2000以上のファイル形式の解凍に対応したオープンソースの圧縮・解凍ソフト。独自形式「PEA」のほか、数多くの形式をサポートしている。一部の形式は解凍のみだが、多くの形式は圧縮にも対応している。対応OSはクロスプラットフォーム(Windows/MacOS/Linux)とになっている。
「PeaZip 10.2.0」では、Brotli -q 11 および Zstd –ultra -22の圧縮レベルを変更するためのGUIサポートや、タスク進行状況ダイアログの [オプション] タブからタスクの最後に入力ファイルとフォルダーを手動で削除するためのサポートなどが追加された。また、7z/p7zipフロントエンドで参照する際のアーカイブの問題の検出も改善されるなど、いくつかの機能強化、変更、不具合の修正が加わっている。
PeaZipは、GitHub.ioからダウンロードする。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]GitHub
その他のニュース
- 2025/1/18 Linuxカーネル「Linux 6.12.10/6.6.72/6.1.125」リリース
- 2025/1/17 Linuxディストリビューション「Linux Mint 22.1 "Xia"」リリース
- 2025/1/16 仮想化ライブラリ「libvirt 11.0.0」リリース
- 2025/1/15 ファイル同期ユーティリティ「rsync 3.4.0」リリース、脆弱性の修正
- 2025/1/14 「MX Linux 23.5」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 9.7.0」リリース
- オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 7.1.0」リリース
- オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 8.0」リリース
- オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 7.1.1」リリース
- オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 7.1.1」リリース
- オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 5.9.0」リリース
- オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 8.4.0」リリース、Mac OS版が追加
- 「PeaZip」からファイル管理機能だけを取り出したツール「PeaUtils」リリース
- デージーネット、暗号化や圧縮をサポートしたメールアーカイブソフトを無償公開
- 圧縮・解凍ソフト「7-zip 15.12」リリース、ext4ファイルシステムの抽出に対応