総務省、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」をリニューアル開講、無料で受講可能
2025年1月22日(水)
総務省は1月14日、統計リテラシー向上、およびデータサイエンスの実力向上を目的として、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」をリニューアル開講した。
「誰でも使える統計オープンデータ」は、社会人・大学生に統計オープンデータを活用したデータ分析の手法を解説するオンライン講座。本講座は、平成29年6月に開講し、これまで延べ約5万4千人の受講実績がある。e-Stat(政府統計の総合窓口)やjSTAT MAP(地図で見る統計)を使ったデータ分析のほか、ふだんメディアなどで耳にするGDP統計(国民経済計算)をはじめとした景気判断に用いられる統計を見ていくとともに、人口・雇用・賃金などに関する統計の見方も学ぶことができる。
講座の開講期間は、令和7年1月14日~3月11日となっている。講座の受講には講座紹介Webサイトからの登録が必要(登録は3月3日まで)。登録・受講は無料となっている。
ニュースリリース
「誰でも使える統計オープンデータ」は、社会人・大学生に統計オープンデータを活用したデータ分析の手法を解説するオンライン講座。本講座は、平成29年6月に開講し、これまで延べ約5万4千人の受講実績がある。e-Stat(政府統計の総合窓口)やjSTAT MAP(地図で見る統計)を使ったデータ分析のほか、ふだんメディアなどで耳にするGDP統計(国民経済計算)をはじめとした景気判断に用いられる統計を見ていくとともに、人口・雇用・賃金などに関する統計の見方も学ぶことができる。
講座の開講期間は、令和7年1月14日~3月11日となっている。講座の受講には講座紹介Webサイトからの登録が必要(登録は3月3日まで)。登録・受講は無料となっている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]ニュースリリース
その他のニュース
- 2025/1/31 パーティション編集ツール「GParted 1.7.0」リリース
- 2025/1/30 Linuxディストリビューション「KaOS 2025.01」リリース
- 2025/1/30 機械学習フレームワーク「PyTorch 2.6」リリース
- 2025/1/28 Microsoft、NoSQLデータベース「DocumentDB」をオープンソース公開
- 2025/1/27 「Vivaldi 7.1」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Netflix、データサイエンス分野におけるワークフロー構築ライブラリ「Metaflow Python」ライブラリをオープンソース化
- Netflix、データサイエンス分野におけるワークフロー構築ライブラリ「Metaflow Python」ライブラリをオープンソース化
- Rubyでデータサイエンスするための3つのアプローチ、DataScience.rbで考察
- スポーツとデータサイエンスの融合を目指すデータサイエンティストに迫る
- マイクロソフト、「Linuxデータサイエンス仮想マシン(DSVM)」の最新版をリリース
- マイクロソフト、「Linuxデータサイエンス仮想マシン(DSVM)」の最新版をリリース
- データサイエンスプラットフォーム「Anaconda Distribution 5.0」リリース
- データサイエンスプラットフォーム「Anaconda Distribution 5.0」リリース
- NTTコミュニケーションズ、秘密計算を用いたデータサイエンス分野における連携協定を締結
- チューニングに使えるJava性能監視ツール