プラグインで機能を追加していく形式のデスクトップ環境「Lumina Desktop Environment 1.2.0」リリース
2017年1月5日(木)
lumina-desktop.orgは1月3日(現地時間)、新しいデスクトップ環境「Lumina Desktop Environment 1.2.0」をリリースした。
「Lumina Desktop Environment」は軽量なデスクトップ環境。GNOMEやKDEに対抗するべく開発された。「Lumina Desktop Environment」の特徴は、デスクトップ環境として必要最低限の機能を持ち、依存するライブラリを少数に抑え、必要な機能をプラグインで追加する形をとっている。これにより、従来のデスクトップ環境よりもサイズを抑え、軽快に動作するようになっているという。
「Lumina Desktop Environment 1.2.0」では、Luminaライブラリ「libLuminaUtils.so」を完全に削除したほか、全てのユーティリティからLuminaテーマエンジンを利用しないように変更された。
対応OSは、TrueOS、FreeBSD、OpenBSD、DragonFly BSD、NetBSDといったBSD系のOS、およびDebian、Gentoo、その他一般的なLinux。高いカスタマイズ性を生かした開発が今後継続されていくという。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
リリースアナウンス
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- プラグインで機能を追加していく形式のデスクトップ環境「Lumina Desktop Environment 1.0.0」リリース
- デスクトップ向けBSD OS「PC-BSD 10.3」リリース
- 分散型フォルダ同期ツール「Syncthing」の正式版リリース
- 分散型フォルダ同期ツール「Syncthing」の正式版リリース
- 「DragonFly BSD 5.0.0」リリース
- 「DragonFly BSD 5.6.0」リリース
- 「DragonFly BSD 4.4.1」リリース
- 「DragonFly BSD 4.6.0」リリース
- 「Dragonfly BSD 5.4」リリース
- 「Dragonfly BSD 5.4」リリース