フォーティネットが最新脅威レポートを発表、上位エクスプロイトの半分がIoTデバイスを標的に
2019年3月15日(金)
フォーティネットは3月13日、最新のグローバル脅威レポートを発表した。
このレポートには、IoTデバイスの膨大な脆弱性に対する継続的な攻撃から、オープンソースマルウェアツールの新たな脅威への改変に至るまで、さらなる巧妙化が進んでいることが指摘されている。高い数値を維持するエクスプロイト指数(Fortinet Threat Landscape Index)によると、サイバー犯罪者はホリデーシーズン中でさえも攻撃の手を緩めることはなく、第4四半期の初めに乱高下したエクスプロイト指数は、四半期後半は安定した状態となったという。サイバー攻撃者の全体的な活動はわずかに減少したものの、企業あたりのエクスプロイト検知数は10%増加し、一意のエクスプロイト検知数は5%増加した。また、ボットネットは複雑化し、検知が困難になっている。
また、グローバルエクスプロイトのランキングでは、上位12位のうち半数がIoTデバイスを標的にしたものであり、うち14つはIPカメラに関連するエクスプロイトであったことが特徴的な点として挙げられている。このようなデバイスにアクセスすることで、攻撃者はプライベートなやり取りののぞき見や監視、 オンサイトで悪意のある活動が可能になるほか、サイバーシステムに侵入してDDoSやランサムウェア攻撃を開始できるようになるとしている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
ニュースリリース
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- フォーティネットが最新脅威レポートを発表、上位エクスプロイトの半分がIoTデバイスを標的に
- Malwarebytesが2017年第1四半期のサイバー攻撃動向レポートを発表、大きな変動が観測される
- Fortinet、Androidに感染する「BianLian」の亜種について注意喚起
- フォーティネット、ネットワークセキュリティOS「FortiOS 6.0」リリース
- フォーティネット、ネットワークセキュリティOS「FortiOS 6.0」リリース
- サイバー攻撃を自ら呼び寄せる人のiPhone設定とは?
- AntuitのチームがNginxの脆弱性を悪用する攻撃の予兆を検知、注意喚起レポートを発表
- IoTセキュリティ市場を盛り上げるのは「公益事業」である
- 加速するIT企業のM&A、その行く末は「セキュリティ技術」の奪い合いだ
- シマンテック、DDoS攻撃実行時にIoT機器使用が拡大している調査結果を発表