ESET、Androidを標的とした新しいランサムウェアの一群について注意喚起
2019年8月3日(土)
ESETは7月29日(現地時間)、Androidを標的とした新しいランサムウェアの一群を発見したとして注意喚起を発表した。
ランサムウェアは、ファイルやディスクを勝手に暗号化し、復号を行うために身代金を要求する不正ソフトウェア。近年は減少傾向にあったが、今回新しく発見されたランサムウェアは手口が従来と異なっており、今後影響が大きくなる恐れがあるとしている。
なお、今回のランサムウェアを詳細に解析した結果、42の言語のメッセージを含んでいたという。この中には日本語のメッセージも含まれている。このことから、同種のランサムウェアによって世界中に攻撃が行われる危険もあるとしている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
記事本文
その他のニュース
- 2024/12/14 AWS、「Data Exports for FOCUS 1.0」の一般提供を開始
- 2024/12/13 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 24.12 "ROME"」リリース
- 2024/12/11 オープンソースのエミュレーター「QEMU 9.2」リリース
- 2024/12/10 systemdの代替を目指すサービスマネージャ「GNU Shepherd 1.0」リリース
- 2024/12/9 軽量なLinuxディストリビューション「manjaro 24.2」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- ESET、Flashを装うAndroid向けのランサムウェア「DoubleLocker」に注意喚起
- Fossbytes、ランサムウェアに感染した際にPCを再起動しないことを推奨する記事を発表
- US-CERT、ランサムウェア「Petya」の爆発的な感染拡大に注意喚起、「WannaCry」を超える危険も
- US-CERT、ランサムウェア「Petya」の爆発的な感染拡大に注意喚起、「WannaCry」を超える危険も
- ESET、4種のプロトコルを悪用する新しいLinux向けマルウェア「Linux/Shishiga」に関する注意喚起
- ESET、4種のプロトコルを悪用する新しいLinux向けマルウェア「Linux/Shishiga」に関する注意喚起
- ESET、GitHubを利用するオープンソースプログラマーを狙った標的型攻撃を発見、注意喚起
- 代表的なサイバー攻撃の例とその対策法
- Bleeping Computer、新手のLinuxサーバを標的としたランサムウェアについて報告
- ESET、キーボードに残った指からの熱を測定してパスワードを盗む方法について注意喚起