「CentOS 8(1905)」リリース
2019年9月24日(火)
The CentOS development teamは9月24日(現地時間)、CentOSの最新版「CentOS 8(1905)」を正式リリースした。
CentOSは、RedHatが公開したソースコードを元に、同社の商標・商用パッケージを除いてビルドし直したLinuxディストリビューション。 今回リリースされたCentOS 8は、「Red Hat Enterprise Linux 8.0」をベースとしており、CentOS 8系列の最初のリリースとなる.
対応プラットフォームはi386とx86_64。CentOS 8では、PythonやPHPのバージョンが新しいものになったほか、、、Network ScrpitsがNetworkManagerに移行した。またコンテナ関係の機能が新しくなるなど、さまざまな機能強化・改善が施されている。
CentOSのインストールCD・DVDのISOイメージは、ミラーサイトから無償でダウンロード・利用することができる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
リリースノート
その他のニュース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
- 2025/2/17 「GNOME 47.4」リリース
- 2025/2/16 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.6」リリース
- 2025/2/15 「Docker Desktop 4.38」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。