OpenAI、生成AI「ChatGPT」をサインアップなしで利用できるように変更
2024年4月7日(日)
OpenAIは4月1日、生成AI「ChatGPT」を、サインアップなしで利用できるように変更したと発表した。
同社によると、AI の機能に興味のあるすべての人がAIにアクセスできるようにすることを目的として、ChatGPTへのサインアップなしの利用を段階的に展開していくという。
また、OpenAIはユーザがChatGPTを通じた成果物を、モデルの改善に用いることがあるが、ユーザは必要に応じて、アカウントの有無に関係なく、設定によってこれをオフにすることができる。
なお、アカウントを作成すると、チャット履歴の保存と確認、チャットの共有、音声会話やカスタム指示などの追加機能のロックを解除できるなどのメリットがあるという。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
その他のニュース
- 2025/4/25 オープンソースのエミュレーター「QEMU 10.0」リリース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- OpenAI、チーム向けサービスプラン「ChatGPT Team」を発表
- 【知っておきたい】DeepSeekの衝撃とChatGPTの新機能、何が変わった?
- 【徹底解説】ChatGPTの進化が止まらない! 新機能完全ガイド
- 【OpenAI vs Google】年末AI戦争から見た未来
- 【日本上陸の衝撃】OpenAI上陸で変わる日本のAIビジネスの在り方
- 【ChatGPT超進化!】最新トレンド「AIエージェント」の全貌と実践的活用法
- 「OpenAI GPTs」と「画像生成AI」
- 「ChatGPT Enterprise」と「Microsoft 365 Copilot」
- 【誰も見たことのない新しい時代】AI×エンタメのいまと未来
- パスキーでサインインの安全性と利便性の課題を同時に解決