デージーネット、GUIから負荷分散用ソフトウェアKeepalivedの設定を可能にするOSS「ILUKA」を公開
デージーネットは8月6日、負荷分散用ソフトウェア「Keepalived」の管理をウェブインターフェースから行うためのOSSである「ILUKA」を公開した。「ILUKA」を使う事で、Keepalivedの設定を視覚的に操作できるようになり、より使いやすい負荷分散システムを構築する事が可能になる。
クラウド環境で少し大きめのシステムを構成するときには、負荷分散装置を使う事が少なくない。しかし、ほとんどのクラウド業者では、負荷分散装置の利用料は非常に高く設定している。デージーネットではKeepalivedにより負荷分散システムをサーバとして構築する事で、負荷分散装置の利用料を削減し、クラウドの利用コスト低減を目指す提案をしてきた。
Linuxを負荷分散装置として使用する際に便利なKeepalivedだが、一方でKeepalivedの設定はコマンドラインからの操作となる。設定ファイルを書き換え、その内容を反映するためにコマンドを実行する操作が必要となり、Linuxに詳しいオペレータにしかできない作業だった。このようなテキストベースでの管理には手間が掛かる。また、Linuxシステムの知識がないと管理できないため扱える人が限定され、負担が集中してしまう。
今回デージーネットが公開した「ILUKA」は、Keepalivedの設定ファイルを更新してリロードを行う、一連の設定変更操作をする事ができる。Keepalivedの設定は通常はテキストベースで行われている。これをウェブインターフェースから設定変更できるようになる。そのため、専用の負荷分散装置と同じように管理を行う事ができ、管理の負担を削減する事ができる。
「ILUKA」はオープンソースソフトウェアとして公開しているので、誰でも自由に利用できる。今まで煩雑で難しかったテキストベースでの設定を、ウェブインターフェースから視覚的に行える為、使いやすいシステムを構築する事ができるようになる。
その他のニュース
- 2025/4/3 GUIツールキット「Qt 6.9」リリース
- 2025/4/2 KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.3.4」リリース
- 2025/3/30 Operaに搭載された生成AI「Aria」にタブコマンド機能を追加
- 2025/3/28 Zorin Group、Linuxディストリビューション「Zorin OS 17.3」をリリース
- 2025/3/28 「LibreOffice 25.2.2/24.8.6 Community」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- デージーネット、オープンソースシステムの改善を支援するコンサルティングサービス開始
- デージーネット、暗号化や圧縮をサポートしたメールアーカイブソフトを無償公開
- デージーネット、企業向けログ管理システム「SyLAS」を無償公開
- ネットジャパン、GUIリモートコンソール付のLinux用ディザスターリカバリーソフトを発表
- 米GoogleがCloud Foundry Foundationに参加、ほか
- 高可用性クラスタへの応用
- GUIによる効率的なシステム管理、監視
- ネットワールド、新たなOSSベースのサーバ仮想化ソリューション「Proxmox VE」をMSP向けに提供開始
- 伊藤忠テクノソリューションズ、Yahoo! JAPANのデータ分析基盤にオープンネットワーキングソリューションを提供
- 伊藤忠テクノソリューションズ、Yahoo! JAPANのデータ分析基盤にオープンネットワーキングソリューションを提供