ネットワールド、新たなOSSベースのサーバ仮想化ソリューション「Proxmox VE」をMSP向けに提供開始
2024年10月28日(月)
ネットワールドは10月23日、Proxmox Server Solutions GmbH(オーストリア)とリセラー契約を締結し、OSSベースのサーバ仮想化プラットフォーム「Proxmox Virtual Environment (Proxmox VE)」を、MSP(マネージドサービスプロバイダ)パートナー向けに販売開始すると発表した。
「Proxmox VE」は、エンタープライズ仮想化のためのオープンソースサーバ管理プラットフォーム。今回、ネットワールドは「Proxmox Enterprise Repository」へのアクセスとProxmox開発者からのサポートを提供するProxmox Support Subscriptionの公式リセラーとなった。それに加え、導入支援、日本語によるテクニカルサポートを提供するほか、無償でPoC環境やハンズオントレーニングを提供し、更に同製品を正式サポートしているAcronis、Veeam、NetApp、UPSソリューションズとの連携ソリューションの導入支援にも注力する。
「Proxmox VE」は、Debian Linuxを基盤に、KVMとLXCを組み合わせ、x86アーキテクチャで安定したハイパーバイザー型の仮想環境を提供するという。Webインターフェースから、シンプルかつ直観的な操作で、KVM仮想マシンとLinuxコンテナの作成・管理を1つの管理画面から行うことができるという。
プレスリリース
Promox
「Proxmox VE」は、エンタープライズ仮想化のためのオープンソースサーバ管理プラットフォーム。今回、ネットワールドは「Proxmox Enterprise Repository」へのアクセスとProxmox開発者からのサポートを提供するProxmox Support Subscriptionの公式リセラーとなった。それに加え、導入支援、日本語によるテクニカルサポートを提供するほか、無償でPoC環境やハンズオントレーニングを提供し、更に同製品を正式サポートしているAcronis、Veeam、NetApp、UPSソリューションズとの連携ソリューションの導入支援にも注力する。
「Proxmox VE」は、Debian Linuxを基盤に、KVMとLXCを組み合わせ、x86アーキテクチャで安定したハイパーバイザー型の仮想環境を提供するという。Webインターフェースから、シンプルかつ直観的な操作で、KVM仮想マシンとLinuxコンテナの作成・管理を1つの管理画面から行うことができるという。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]プレスリリース
Promox
その他のニュース
- 2025/1/23 アプリケーション開発フレームワーク「Electron 34.0.0」リリース
- 2025/1/23 「VirtualBox 7.1.6」リリース
- 2025/1/23 「Wine 10.0.0」リリース
- 2025/1/22 総務省、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」をリニューアル開講、無料で受講可能
- 2025/1/22 Linuxデスクトップ向けのソフトウェアデプロイメントツール「Flatpak 1.16」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- クラウドべースのセキュリティを展開するウェブルートがMSP向けのプログラムを発表
- オープンソース仮想化プラットフォーム「Proxmox Virtual Environment 7.1」リリース
- オープンソースの仮想化プラットフォーム「Proxmox Virtual Environment 8.3」リリース
- ラッカス、キャリアクラスのWLANサービスを迅速に構築・展開するWLANコントローラー仮想化ソリューションを発表
- ネットワールド、日本語GUI、VLAN機能を標準搭載したロードバランサの最新版を販売開始
- ネットワールド、日本語GUI、VLAN機能を標準搭載したロードバランサの最新版を販売開始
- ネットワールド、クラウド事業者向けSDN管理ソフト「Anuta nCloudX」の最新版を発売
- ネットワールド、クラウド事業者向けSDN管理ソフトウェア「Anuta nCloudX」を発売
- ネットワールド イベント~“新しい”Hyper-Vを使った仮想化基盤の設計/構築ポイントを紹介
- Hyperledger Fabricのアーキテクチャとchaincodeのデプロイ