Raspberry Pi Foundation、Wi-FiとBluetoothを採用した「Raspberry Pi 3 Model B」を発表
2016年3月4日(金)
Raspberry Pi Foundationは2月29日(現地時間)、超小型シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」の新モデル、「Raspberry Pi 3 Model B」を発表した。
Raspberry Piは、プログラミングなどの学習向け小型コンピュータ、実験・開発向け製品。「Raspberry Pi 3 Model B」では、Wi-Fi(802.11n)とBluetooth 4.1が採用された。また、CPUには1.2GHz 64bitクアッドコア ARM Cortex-A53が採用されている。これにより、処理速度が向上している。
価格は35ドル(米ドル)。日本国内では近日発売開始予定となっている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Blogによる記事
その他のニュース
- 2025/2/2 情報処理推進機構、「情報セキュリティ10大脅威 2025」を発表
- 2025/1/31 パーティション編集ツール「GParted 1.7.0」リリース
- 2025/1/30 Linuxディストリビューション「KaOS 2025.01」リリース
- 2025/1/30 機械学習フレームワーク「PyTorch 2.6」リリース
- 2025/1/28 Microsoft、NoSQLデータベース「DocumentDB」をオープンソース公開
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- アールエスコンポーネンツ、「Raspberry Pi 3 Model B+」の国内販売を開始
- 「Raspberry Pi 4 Model B」リリース
- Raspberry Pi Foundation、価格5ドルの超小型PC「Raspberry Pi Zero」を発表
- TechShare、シングルコンピュータボード「ASUS Tinker Board」を販売開始
- Linuxで動作するシングルボードコンピュータ「Orange Pi 2G-IoT」リリース
- 「Raspberry Pi 3 Model A+」リリース
- 「Raspberry Pi 3 Model A+」リリース
- イントロダクションRaspberry Pi ―仕様説明からセットアップまで 後編
- イントロダクションRaspberry Pi ―仕様説明からセットアップまで 前編
- Armシングルボード向けLinuxディストリビューション「Armbian 24.11」リリース