Linuxで動作するシングルボードコンピュータ「Orange Pi 2G-IoT」リリース
2017年4月4日(火)
Linuxで動作するシングルボードコンピュータ「Orange Pi 2G-IoT」がリリースされた。
「Orange Pi 2G-IoT」は、ARM Coretex-A5 32bit、256MB RAMを搭載。ストレージは500MBのNAND Flashのほか、microSDで拡張することもできる。無線通信としてWi-Fi、Bluetooth、2G接続機能が利用できる。サポートするOSはAndroid、Ubuntu、Debianなど。
「Orange Pi 2G-IoT」は、$9.90(米ドル)で販売されており、Webサイト経由で購入できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
プレスリリース
その他のニュース
- 2025/6/24 グラフィック編集ソフトウェア「GIMP 3.1.2」(開発版)リリース
- 2025/6/23 モバイル向けLinuxディストリビューション「postmarketOS 25.06」リリース
- 2025/6/22 オープンソースの電子書籍管理ソフト「Calibre 8.5」リリース
- 2025/6/22 X.orgから派生した「XLibre 25.0」リリース
- 2025/6/21 Linuxファームウェアアップデータ「Fwupd 2.0.12」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- F-Secure、IoTデバイスのセキュリティアプリテスト向けシングルボードコンピュータ「USB Armory Mk II」を発売開始
- TechShare、シングルコンピュータボード「ASUS Tinker Board」を販売開始
- Raspberry Pi Foundation、価格5ドルの超小型PC「Raspberry Pi Zero」を発表
- Raspberry Pi Foundation、Wi-FiとBluetoothを採用した「Raspberry Pi 3 Model B」を発表
- Armシングルボード向けLinuxディストリビューション「Armbian 24.11」リリース
- Armシングルボード向けLinuxディストリビューション「Armbian 25.2」リリース
- Armシングルボード向けLinuxディストリビューション「Armbian 25.5」リリース
- 秋月電子通商、Linuxが動作する超小型ボード「PocketBeagle」を販売開始
- Intel、Edison/Galileoの後継となる小型開発ボード「Joule」を発表
- 16GBのメモリを搭載した「Raspberry Pi 5」発売開始