GUIによる効率的なシステム管理、監視

2010年12月8日(水)
古賀 政純

kSarのグラフ表示を画像データに保管してみる

kSarは、sarコマンドの結果をグラフ表示できる、強力な可視化ツールです。グラフを画像データに変換して保存する機能もあります。kSarにsarコマンドのテキスト・データをロードさせた状態で、kSarウインドウの左下の「Stop」ボタンをクリックします。「Data」をクリックすると、画像ファイルへのエクスポート・メニューが現れるので、変換したい画像形式の項目をクリックします。例えば、JPEG画像に変換して保存したい場合は「Export to JPG」を選択します。

図6: kSarで表示しているグラフを画像データにエクスポートする様子。ここでは「Export to JPG」を選択し、グラフをJPEG画像で保管する例

JPEG画像を保存するフォルダを作成する場合は、「New Folder」をクリックします。通常、CPUやディスク、メモリー、NICなどの複数のパフォーマンス・データを保存します。JPEG画像も複数に分かれるため、フォルダを作成して整理しておくことを勧めます。ここでは、/root/kSarJPEGsというディレクトリ名で保管するため、「kSarJPEGs」と入力し、「OK」をクリックします。

図7: 画像データを保管するためにディレクトリを作成する。ディレクトリはkSarからも作成可能である

画像データの保存先フォルダが作成できたら、kSarウインドウ上で保存先フォルダに移動し、ファイル名のベース・ネームとなる文字列を入力します。これは、保存される画像ファイルのファイル名の先頭に付与されるため、分かりやすい名前をつけておきます。今回は、kSarTestとしました。ファイル名となる文字列を入力したら、「OK」をクリックします。

図8: 画像データのファイル名となる文字列を入力する。ここではkSarTestとした(左)。CPU、メモリ、ディスク、NICなど、保存したいリソースを選択することができる(右)(クリックで拡大)

JPEG画像が保存されているかどうかを確認します。指定したフォルダ、/root/kSarJPEGsに画像ファイルが保存されているはずなので、lsコマンドなどにより、画像ファイルを確認します。

図9: kSarによって画像データが得られた様子。画像データはJPEG以外にもPNG形式を選択可能である。JPEG画像以外にWebブラウザでの閲覧を考慮したHTML形式も生成される

画像データの確認は、WebブラウザのFirefoxやファイル・ブラウザのNautilusなどで行えます。kSarは、JPEG画像に変換した場合、HTML形式のファイルも生成します。このため、Webブラウザで画像データを見ることができます。Red Hat Enterprise Linux 6の環境においてファイル・ブラウザのNautilusを起動させる場合は、コマンド・ラインからnautilusと入力します。

# nautilus

下図は、Nautilusを使って、kSarが出力したJPEG画像を閲覧している様子です。画像データをダブル・クリックすれば、拡大画像を見ることも可能です。

図10: kSarによって得られた画像データをNautilusで閲覧している様子。kSarが生成したHTMLファイルを指定して、Webブラウザで閲覧することも可能である

日本ヒューレット・パッカード株式会社 プリセールス統括本部 ソリューションセンター OSS・Linux担当 シニアITスペシャリスト

兵庫県伊丹市出身。1996年頃からオープンソースに携わる。2000年よりUNIXサーバーのSE及びスーパーコンピューターの並列計算プログラミング講師を担当。科学技術計算サーバーのSI経験も持つ。2005年、大手製造業向けLinuxサーバー提案で日本HP社長賞受賞。2006年、米国HPからLinux技術の伝道師に与えられる「OpenSource and Linux Ambassador Hall of Fame」を2年連続受賞。日本HPプリセールスMVPを4度受賞。現在は、Linux、FreeBSD、Hadoop等のOSSを駆使したスケールアウト型サーバー基盤のプリセールスSE、技術検証、技術文書執筆を担当。日本HPのオープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストとして講演活動も行っている。Red Hat Certified Engineer、Red Hat Certified Virtualization Administrator、Novell Certified Linux Professional、EXIN Cloud Computing Foundation Certificate、HP Accredited Systems Engineer Cloud Architect、Red Hat Certified System Administrator in Red Hat OpenStack、Cloudera Certified Administrator for Apache Hadoop認定技術者。HP公式ブログ執筆者。趣味はレーシングカートとビリヤード

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています