東日本大震災支援緊急企画「OSSチャリティーセミナー」レポート
2011年5月7日、東日本大震災支援緊急企画として、オープンソースカンファレンス事務局による「OSSチャリティーセミナー」がNTTデータ豊洲センタービルで開催された。その模様をレポートする。
連休中で雨天というコンディションにもかかわらず、会場には今回のテーマに関心を持つ多くの参加者が訪れ、セミナーが始まる午前10時には会場は満席に近い状況だった。
セミナー
オープニングセミナーでは、世界で地図作成の活動を行っているOpenStreetMapから、総副責任者の三浦広志氏が登壇。東日本大震災の際に行ったクライシスマッピングの作成と、Ushahidiを活用した復興支援プラットフォーム「sinsai.info」の誕生について解説が行われた。
現在継続中の活動と今後の展望については参加者の関心も高く、また同様に被災地支援を行っている参加者からは、頑張りすぎず息の長い活動にして欲しい、という応援のコメントも寄せられた。
他にも、IPv4アドレスの枯渇問題、商用環境で使えるZabbix 1.8の機能説明、オープンソースによるプライベートクラウド環境、分散処理基盤であるHadoopの全般的な解説、サーバー仮想化環境のためのストレージシステム入門など、現在注目される幅広い話題を中心に、各30分ずつ9つのセミナーが行われた。
セミナーは休憩を挟んで午後4時15分まで続いたが、どの参加者も疲れを見せることなく、真剣な表情で各セッションに臨んでいた。
ライトニングトーク
セミナーの終了後、今回のテーマに沿った内容でライトニングトークが行われた。タイトルとスピーカーは以下の通り。
- 『省エネIT勉強会のご紹介』
- 佐伯 健介氏(「省エネIT」勉強会)
(関連リンク) - 『東日本大震災とFOSS4G(Free and open source software fore geospatial)』
- 嘉山 陽一氏(OSGeo財団日本支部)
(関連リンク) - 『震災支援のボトルネックとしての行政組織とFaxOCRシステム』
- 奥村 貴史氏(WIDEプロジェクト)
(関連リンク)
チャリティオークション
ライトニングトークの後は、チャリティーオークションが開催された。チャリティーオークションはDebian JP Projectが本数限定生産だった傘「でびあんぶれら」とサーバーマシンを、Mozilla.japanは過去リリースの際に作成した各種Tシャツと非売品のマスコットキャラクター「フォクすけ」を出品。中でも一番人気の「フォクすけ」は1万6千円で落札された。
他にも会場ではグッズの販売や募金活動が行われた。当日集まった義援金は363,029円。今後、各地で開催されるオープンソースカンファレンスでも募金活動は継続して行われる。
震災後のITによるフォローアップは非常に重要で、まだまだ長期にわたって必要になってくるが、サポート活動を行っている側が息切れしないように、今後は決してがんばりすぎることなく、継続できる形を目指してほしい。そんな参加者のメッセージが心に残った。
【関連リンク】
(アクセス:2011.05)
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- オープンソースカンファレンスに行こう!OSC浜松、OSC福岡レポート
- Microsoft + OSSでどうやって世界を変えるのか―“Microsoft + OSS” Meetupレポート
- オープンソースカンファレンス2012 Hiroshima
- Pythonデベロッパがサンタクララに集結!PyCon US レポート
- 夏の暑さに負けない、オープンソースカンファレンス2013Kansai/Kyoto
- オープンソースカンファレンス2012 Fukuoka
- 「第9回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞」受賞者を選定
- クロスプラットフォーム開発を始める前に
- 「副業を始めたい」と思うなら、自分から声を上げて動き出すこと
- OpenStackのセミナーでコントリビューターたちが語ったOpenStackの未来