連載 :
データセンター探訪宜野座IDC(宜野座村ITオペレーションパーク内)
2012年1月19日(木)

近年、一部の地方自治体が、地域活性化策の一環としてデータセンターの誘致に積極的な動きを見せている。沖縄県宜野座村も、そうした地方自治体の1つだ。同村は2002年3月、「新規産業の創出」「雇用機会の拡大」「定住人口の増」という狙いの下に「宜野座村ITオペレーションパーク」という施設を開所。この施設の中で公設データセンター「宜野座IDC」を運営してる。本稿では、宜野座IDCを中心に、宜野座村ITオペレーションパークを紹介する。
宜野座IDCの概要
宜野座村ITオペレーションパークは、データセンターに加え、コールセンターとオフィスを擁する複合型施設。「宜野座村サーバーファーム」と「宜野座村第2サーバーファーム」で構成され、宜野座IDCが設置されているは宜野座村サーバーファームの1階に位置している。この施設の2階はコールセンターに割り当てられており、もう一方の第2サーバーファームはコールセンターとオフィスとして利用されている。この宜野座村ITオペレーションパークの所有者は宜野座村だが、宜野座IDCの運営は、NTT西日本の子会社で九州沖縄地域で事業を展開するNTT西日本-九州と、沖縄県を本拠とするITサービス企業のレキサスの2社が共同で行っている。
[写真2]宜野座IDCのサーバースペース。延床面積6,637.21平方メートルの宜野座サーバーファームのうち、このサーバースペースは1,641平方メートルを占めている。(写真をクリックすると拡大表示します) |
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。