クラウド・コンピューティングの可能性

2009年9月3日(木)
三崎 文敬(みさき ふみたか)

まずはスイート・スポットを見極め、クラウド構築

 企業のITサービスという視点から考えた場合、重要になるのは、多様な選択肢の中で、スケーラビリティー、セキュリティー、可用性、価格などの観点でそれぞれのメリットを把握し、理解して目的に応じて使い分けることです。例えば、お客さまの業務のコアとなる部分は、セキュリティーに優れコントロールしやすいプライベート・クラウドを利用するのが適切でしょう。

 一方、ビジネス競争力の源泉でないITインフラは、導入費用や運用費用の削減を重視し、パブリック・クラウドを利用することもあるでしょう。このように、適材適所のバランスをうまく作って、企業アーキテクチャーとして全体を最適化していくのがこれからのモデルです。

 そして、企業のIT部門やシステム・インテグレーターにとっては、拡大された多様な選択肢の中から、いかに最適なサービスを組み合わせて使用するかをデザインする力が求められます。クラウド・コンピューティングのメリットを今すぐ享受するためには、クラウド・コンピューティングがフィットするスイート・スポットを的確に見極め、サービスをどうデザインするかが重要です。その意味でIT管理者はITを利用したプロデューサーのような存在になると思われます。

 IBMは、こうしたお客さまを支援するために、以下のようなクラウドサービスを提供しています(図3-1)。

・IBMデータセンター上で高い信頼性を保障するSmart Business on the IBM Cloud(パブリッククラウド)
・お客さまのFire Wall内に構築するSmart Business Cloud(プライベート・クラウド)
・その構築を迅速に実現するSmart Business Systems(事前構成済みのワークロード最適化システム)

 さらにIBMではクラウドのスイート・スポットとして当面注力する業務領域を「テスト/開発・クラウド」、「ストレージ・クラウド」、「デスクトップ・クラウド」と選定しています。

クラウド・コンピューティングによる新しい未来を

 IBMはこれまで、ビジネスの視点でお客さまのIT戦略をどうするかという課題に取り組んできました。この姿勢はクラウドにおいても変わることはありません。また、クラウド・コンピューティングは、新しく発明されたものではなく、既存ITの延長上にあります。

 その背景には、例えばオートノミック・コンピューティング。この基本的な考え方は、ITシステムに高度な自律性を与え、人手の関与なしで安定したシステム稼働を実現し、サービス・レベルを保障することですが、そこで必要になる「自己構成」「自己回復」「自己防御」「自己最適化」などの機能は、クラウド・コンピューティングにおいても必要な機能です。

 また、アーキテクチャー・モデルにおける、分散された多種多様なデータを、コンプライアンス、セキュリティーを守りながら、より多くの人が情報として役立てられるようにするための体系である「インフォメーション・アーキテクチャー」も、クラウド・コンピューティングにおいて非常に重要な役割を果たします。さらに、仮想化テクノロジー、サービス・レベルのマネジメント、アプリケーション・レイヤーのSOAも同様です(図3-2)。

 IBMは、こうした広範なテクノロジーに継続的に取り組んできた唯一のベンダーと自負しており、これまでの取り組みとクラウド・コンピューティングへの取り組みを融合させ、新しい社会の実現に寄与していきたいと考えています。

 次回よりさまざまなIBMのクラウドの取り組みについて紹介します。

著者
三崎 文敬(みさき ふみたか)
日本IBM
日本アイ・ビー・エム大和研究所に入社後、製品開発担当や製品企画担当などを経て、IBMコーポレーションの技術戦略部門スタッフ。2001年以降はLinux、Grid、Virtulization、Autonomic ComputingといったEBO(Emerging Business Opportunity)のビジネス・インキュベーションに従事し、2009年1月より未来価値創造事業 クラウドコンピューティング事業推進部長として全社のクラウド戦略を担当。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています