「OSSfm」は“オープンソース技術の実践活用メディア”であるThink ITがお届けするポッドキャストです。OSS界隈の注目ニュースや裏話を配信予定です。MCは日立ソリューションズの吉田さんとフリーランスライターの松下さん。不定期ですがゲストも登場しますのでお楽しみに。番組宛てのご意見ご要望は ハッシュタグ #OSSfm を付けてTwitterやFacebookでつぶやいてください。
#8 これからのSIerの話をしよう
2017年9月20日(水)

#8 これからのSIerの話をしよう MC:吉田、松下、岡田 収録日:2017年8月31日(このあとみんなでサッカー日本代表オーストラリア戦を見に行ったのは内緒です)
shownote
- ASFがReact.jsなどが使うFacebookのオープンソースライセンスを禁止、Facebookは「変更しない」と発表
https://mag.osdn.jp/17/08/25/224000 - 100万円切るOSS検査サービス「WhiteSource」が上陸、GDEPソルが提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/082902153/ - [速報]VMware、vSphere上にコンテナ環境を自動構築する「Pivotal Container Service」発表。Google Container Engineとのポータビリティ実現
http://www.publickey1.jp/blog/17/pivotal_container_service_google_container_engine.html - オープンソース人材の需要増続く--The Linux Foundationレポート
https://japan.zdnet.com/article/35106365/ - オラクル、「Java EE」のオープンソース組織への移管も視野
https://japan.zdnet.com/article/35105955/ - インメモリデータベースのRedis Labsが$44Mを調達、データベースもスタートアップによる革新の波が
http://jp.techcrunch.com/2017/08/22/20170821in-memory-database-provider-redis-labs-raises-44m/ - NoSQLデータベースのMongoDBが非公開でIPOを申請
http://jp.techcrunch.com/2017/08/16/20170815database-provider-mongodb-has-filed-confidentially-for-ipo/ - IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001.html - Artificial Intelligence Conference: AI & machine learning training
https://conferences.oreilly.com/artificial-intelligence/ai-ca - WordCamp Tokyo 2017
https://2017.tokyo.wordcamp.org/
Think IT会員限定特典
-
#8 これからのSIerの話をしよう
Think IT会員募集中(登録無料)
会員限定特典の一例
- 記事の内容を補足する解説動画
- 解説内で使用した全ソースコード
- 連載記事をまとめた電子書籍(通常は有償販売)
- 記事や関連する製品・サービスのメルマガ
連載バックナンバー
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- #1 OSSfm started!!
- #7 クラウドネイティブ時代とコンテナ技術
- 米Databricksが「Spark 2.0」正式版をリリース、仮想化ソフト成長率が鈍化― IDC調査、ほか
- 米Red HatがPaaS型クラウドサービス「OpenShift Enterprise 3」発表、米GitHubが「Atom 1.0」リリース、ほか
- OSS:2016年の振り返りと2017年への展望
- #6 KUSANAGIエバンジェリスト登場!
- #2 Linux使えてます?- OSをインストールしたことがない若者たちへ
- CoreOS独自のコンテナランタイムRocketローンチ、MySQL互換DBのAmazon Aurora、Firefox 34、ほか
- 「Ansible Galaxy」のオープンソース化、仮想マシンイメージ「Container-VM Image」の正式リリース、ほか
- #3 畳とオープンソースは新しいほうが良い- Struts 2問題から考える脆弱性