連載 :
  ReadWrite Japan

VRを使えば「プロ目線」でスポーツが楽しめるらしい

2017年12月1日(金)
ReadWrite Japan

家でもスタジアムからであれ、あるいはラジオからだったとしても、アメリカ人はスポーツが大好きである。今日、全米のスポーツの中にはビッグデータと仮想現実(VR)のような没入感を生むテクノロジーを使ってより多くのファンを獲得し、試合をより面白いものにしている。

スポーツチームにとってデータを活用する方法は山ほどあり、ファンだけでなく選手たちもVR技術によるデータは大きな恩恵となる。以下に挙げるのはプロスポーツにおいてビッグデータとVRが重要な役割を演じるようになった4つの理由である。

関連記事:AppleのAR kitの先を行く? スポーツ観戦が楽しくなるAR双眼鏡

1.) VRヘッドセットがもたらす没入的体験

VRヘッドセットを持ってる人を何人知ってるだろうか? おそらくその人数は多いものではないだろう。しかし低価格化が進む中、状況は間違いなく変わるだろう。そういった動きから、VR技術はスポーツファンやアスリートの間でよりポピュラーなものになっていくはずだ。多くの業界人はVR市場は2020年までに300億ドル規模の成長すると見込んでいる。

VRデバイスの市場人気を握る鍵のひとつはより多くのコンテンツを提供することにある。NBAとSamsungが2015年に手を組んだのはそのためだ。そのころVRはまだ手探り感があったが、NBAリーグパスで週に一度、試合をVRで提供するうちにその品質に手応えを感じるようになった。

NextVR社との提携で、リーグはVRによるハイクオリティーな映像を提供するようになり、レビューによると大きな反響を呼んでいるようだ。あるレビュアーなどはあたかもコートの真横で試合を見ているときに、控えの選手が邪魔で試合がみえなかったらどうしようかと心配しているほどである。

2.) チーム構成と選手の管理に役立つIoTとビッグデータ

トップアスリートともなれば、驚くほどの数の要素が全体のパフォーマンスに関係し、それはチーム全体のパフォーマンスにも影響する。IoTにより、コーチやトレーナーは選手の健康状態やスタミナを革命的な方法でモニターできるようになった。

センサーやカメラそのほかの道具を使い、コーチは戦略上の判断やチーム構成を行うほか、試合の組み立てだけでなく選手のパフォーマンスを最適に保つ上でのカロリー摂取量を決める重要なデータを得られるようになった。強豪チームの多くの選手が試合以外の過ごし方に注目するようになる中、こういった小さな積み重ねが競争力となって現れてくる。

3.) 選手にとって安全なVRによるトレーニング

これまでもプレーの重要な点を指摘するためにビデオが使われてきたが、とりわけフットボールのような接触の多いスポーツの選手が安全にトレーニングする上でVRが選択肢になってきている。若手はこのテクノロジーを自身の記録として活用し、別の選手はそこから自分たちのプレーを、振り返ったり新しい発見をすることができる。選手にとっては危険な動きを学ぶことができ、安全なプレーができる助けとなる。

NFLのチームの中にはこの技術を使っているところもあるが、大学チームでは大きな成功を収めているところもあり、スタンフォード大学のクォーターバック Kevin HoganなどはSTRIVR VRトレーニングを取り入れて以来、成功率が63.8%から76.3%に跳ね上がっている。

4.) 選手の視点でファンが試合を楽しめるVR

VRの進歩により、観衆には更にインタラクティブな選択肢が与えられることになるだろう。その中でも待ち望まれているのが、選手の視点でできる試合観戦である。いつの日か観衆はお気に入りの選手の視点で試合により没頭できるようになることだろう。

人工知能やカメラ、センサーそのほかを使ったプロ選手向けのスマートウェアラブルの開発が急速に進んでおり、VRでより優れた体験が提供されるようになるだろう。

ビッグデータに訪れる変革

現在、NFLでは試合中にセンサーやトラッキングデバイスを使うことが許可されておらず、これらが有効なのはトレーニングの間だけだ。しかしながら、これが大きく変わる兆候はあり、試合でのビッグデータの活用が受け入れられる可能性は大いにある。FIFAは選手に試合中のウェアラブル着用を許可するなど、この点について寛容になりつつある。

NFLもそれほど後れを取ってはいない。NFL選手協会は先日、選手がトレーニング中にかかる負荷をモニターするウェアラブルを手がけるWHOOP社と提携した。ビッグデータはゆっくりではあるが確実に、プロスポーツにおける主要な存在になりつつある。

RYAN AYERS
[原文4]

※本ニュース記事はReadWrite Japanから提供を受けて配信しています。
転載元はこちらをご覧ください。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています