ウェブマスターツールを導入しよう

2009年5月5日(火)
渡辺 隆広

導入に必要なもの

 ウェブマスターツールを使用するためには、まず、それぞれのユーザーアカウントを取得します。Google、Yahoo! JAPAN、Live Searchそれぞれが提供している無料のユーザーアカウントを1つ取得すればOKです。複数のサイトを運営していても、1つのアカウントで管理可能です。

 準備するまでの手順は各社共通です。アカウントを取得したら、それぞれのツール管理ページにアクセスしてログインし、レポートに表示させたいサイトのトップページを登録します。

 以上のアカウント取得とサイト登録によって、簡易的には利用可能になります。しかし、詳細なレポートを見るためには、不正アクセスを防止するため「サイト認証」と呼ばれる手続きを経て、登録したサイトの管理者があなたであることを証明する必要があります。

 ここではYahoo!検索サイトエクスプローラーを例に説明します。同ツールでは画面上部の「サイト認証」タブをクリックすると、図3-1のような画面が現れます。

 認証する方法は2つで、1つはドメインのトップページに認証用ファイルを設置する、もう1つはトップページのメタタグに指定の文字列を入力する方法です。どちらを用いても違いはありません。ファイルを設置する場合は、空ファイルを指定されたファイル名に変更するだけです。

 Google、Live Searchも同様に指定のメタタグを記述するか、指定ファイル名の空ファイルをアップロードするだけです。作業が終わったら再び管理画面に戻って、認証ボタンを押しましょう。すぐに利用可能になります(Yahoo! JAPANは数時間待つ必要あり)。

クロールを支援するXMLサイトマップ作成

 また、必須ではありませんが「サイトマップ送信機能」を使用したい場合は別途、専用のXMLファイルを用意します。サイトマップ送信とは、自分のサイトに公開されているURL情報や更新日時などを指定のフォーマットで記述し、ウェブマスター向けツールを通して送信することにより、クロール巡回の時間を早めることが可能です。

 特に、更新頻度や新規ページ追加数が多いサイト、数千ページものページを持つeコマース系サイトで深い階層にあるページのクローラビリティを高めたい場合などに使用すると、クロール漏れ(URLが見つけられないために、インデックスされない問題)のリスクを低減することができます。XMLサイトマップですが、それほど難しくありません(図3-2)。

 基本的にはの4つのXMLタグを使用します。はクロールさせたいページのURLをhttp://~から記述します。は最終更新日の指定で、YYYY-MM-DDの形式で記述します。は当該ページURLがどの程度の頻度で更新されるのかを、always(常に、アクセスするたびに更新)、hourly(毎時)、daily(毎日)、weekly(毎週)、monthly(毎月)、yearly(毎年)、never(更新されない)の値を用いて記述します。は優先順位で、自分のサイト内において優先度の高低を0.0~1.0の範囲で指定します。標準は0.5です。

 もし、MovableTypeなどのCMSを利用されているのであれば、無料で公開されているXMLサイトマップ生成テンプレートがあるので、それを使うと良いでしょう。

 なお、特には、指定した値どおりにクローラが解釈するわけではないので注意してください。あくまで目安としてしか利用されません。数ヶ月に1回しか更新しないのにhourlyを指定するとか、全部のプライオリティを1.0(最も優先度が高い)に指定してしまう人もいますので、Googleは通常のクロールを通じて得た情報と照らし合わせて、個々のサイトごとに適切なクロール頻度を決定します。

 つまり、何の値を入れてもインデックス完了までの時間に与えるインパクトは実は大きくないので、ウソを書かずに素直に自分のサイトの状況にあわせた値を入れましょう。面倒くさければ、すべてdaily、0.5という指定ももちろん可能です。不利に扱われることはありません。

【参考文献】

「Google ウェブマスター向けガイドライン」(http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=35769)(アクセス:2009/1)

「XMLサイトマップのフォーマット」(https://www.google.com/webmasters/tools/docs/ja/protocol.html)(アクセス:2009/1)

株式会社アイレップ
日本のSEO黎明(れいめい)期である1997年よりSEOサービスを開始。2002年に会社設立(株式会社イー・プロモート)後、2005年4月より株式会社アイレップにてSEM総合研究所所長を務める。アイレップのSEOサービスを監修するほか、日米欧の検索業界の市場調査、サーチマーケティング関連のソリューション開発、検索エンジン企業等への事業展開アドバイスなども行う。SEO分野での第一人者として多くの執筆・講演活動で活躍中。主な著書に「検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書」(翔泳社刊)など。また、専門誌・サイトで多数の連載記事を担当し、その高い専門性で人気を博している。http://www.irep.co.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています