狙ったアンカーテキストでリンクを集める

2009年1月23日(金)
毛塚 智彦

アンカーテキストでユーザーと検索エンジンに情報を提供

 今回も、GoogleのSEOスターターガイド(http://googlewebmastercentral.blogspot.com/2008/11/googles-seo-starter-guide.html)を元に、アンカーテキストの使い方について紹介していきます。

 アンカーテキストとは、リンクを貼(は)るときに使うテキストを指します。

ここの部分がアンカーテキスト

 アンカーテキストに書いてあることから、ユーザーも検索エンジンもリンクの先にどんなコンテンツが含まれているのかを推測します。どのようなリンクの貼(は)られ方をするかによって、検索エンジンの順位が変わります。アンカーテキストの順位に与える影響は、ページ内部に1つもそのキーワードが記載されていなかったとしても、大量に同じキーワードのアンカーテキストを貼(は)られると上位に表示されるという現象を見てもあきらかです。興味がある方は「グーグル爆弾」などと検索してみてください。

 リンクには、同じサイト内のほかのページへリンクする内部リンクと、別のサイトへリンクを貼(は)る外部リンクがあります。内部リンクも外部リンクもアンカーテキストはできるだけページの内容を簡潔に正確に伝えることができるリンクにすることを心がけましょう。

 また、長い文章でリンクを貼(は)ったり、「こちら」「ページ」などの情報のないリンクを貼(は)ることは控えましょう。

 例えば、トップページへのリンクが「トップページ」「ホーム」だけだと何も情報がないので、「サイト名 トップページ」などと、サイト名も入れておいた方が情報量としては多くなります。検索エンジンはページごとのテーマを見ていますので、内部リンクでもリンク先のページが何について書かれたものなのかをアンカーテキストで伝えるようにします。SEOのためだけに、リンク先の内容とあまり関連性のないアンカーテキストで、リンクをたくさん作るようなことはマイナスになりますので注意しましょう。

 そして、ユーザーがページを回遊しやすいように、リンクを目立たせて表示することにも心がけましょう。

アンカーテキストでリンクを貼ってもらうための仕組み

 狙ったアンカーテキストでリンクを貼(は)ってもらうための仕組みづくりのポイントは、以下の3つになります。

 1つ目は、情報を適切な長さで区切ってページを分けることです。情報を適切な長さで区切り、1つのページに1つのテーマという原則を守ることで、そのページに合致したアンカーテキストでリンクを掲載してもらいやすくなります。逆に、1つのページに情報が集まりすぎていて、テーマが複数にまたがっていると、貼(は)られるアンカーテキストのパターンもばらける傾向にあります。これは3つの中でも最も押さえておきたいポイントです。

 2つ目は、サイト名にキーワードを入れることです。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、これができていないために各種ディレクトリからリンクを貼(は)られる際にキーワードが入っていないというケースをよく見かけます。筆者も最初のころに作ったWebサイトで、Yahoo!カテゴリにアンカーテキストにキーワードが入っていない状態で登録されてしまい、後悔した覚えがあります。ビッグワードでトップページを上位表示させたいと考えているときに、特に留意すべきポイントです。

 3つ目は、リンク用のタグを用意しておくことです。あらかじめ指定されたリンク用のタグやツールを用意しておきます。ページごとにリンク用のタグを用意しておくことで、リンクを貼(は)ってもらうときに狙ったアンカーテキストをそのまま使ってもらえることが多くなります。

 今回は狙ったキーワードがアンカーテキストに含まれている状態でリンクしてもらうための手法を紹介しました。ただ、1つのアンカーテキストに偏っていて、検索エンジンでマイナスの補正がかかるという事例もありますので、極端にこだわりすぎないようにしてください。リンクを大量に集めたにもかかわらず、アンカーテキストがほとんど同じというのは不自然です。

 トップページ以外のページにも適切なアンカーテキストでリンクを貼(は)ってもらえるように、情報の整理をしておくことをおすすめします。

【参考文献】

「Search Engine Optimization Starter Guide」(http://www.google.com/webmasters/docs/search-engine-optimization-starter-guide.pdf)(アクセス:2008/12)

サイトエンジン株式会社
早稲田大学理工学部卒業。ドロップシッピングを行う株式会社もしもで1年間マーケティングと広報の担当を勤めたあと独立。サイトの売買と賃貸などを中心としたサイトエンジン株式会社を立ち上げる。話題になりつつあるものを調べて複数のブログ(http://www.socialmediamarketing.jp/)にまとめている。http://www.siteengine.co.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています